
『クラロワ』クラッシュロワイヤルにおける攻め方、アリーナ1でおすすめのデッキ編成と戦略について詳しく解説していきます。クラロワのアリーナ1では、デッキに入れられるカードの種類が少ないので、迷ってしまう方も多いと思いますが、王道パターンを見つけましたのでご紹介していきます。
『クラロワ攻略』アリーナ1でおすすめのデッキ編成と戦略
バトルに勝利しなくては意味がない!
『クラロワ』ことクラッシュロワイヤルでは、アリーナごとに分かれたリーグ内のプレイヤーとバトルをして、報酬の宝箱とトロフィーを獲得していくというのがゲームの流れです。バトルでの勝利が続けば、宝箱が手に入るのでカードを入手できますし、必然とアリーナを昇格させることができるので、より強いカードを入手して使うことができます。
アリーナについての詳しい記事はコチラ↓
『クラロワ攻略』全てのアリーナの種類と必要トロフィー数!
結果、クラッシュロワイヤルでは『バトルに勝利しなくては意味がない』ということになりますので、始めたばかりのプレイヤーがつまづくであろう攻め方の、デッキの編成と戦略について解説していきます。
アリーナ1で使えるカードとカードの特徴
まずは、クラロワの「アリーナ1」で使えるカードとカードの特徴について見ていきましょう。
【訓練キャンプでアンロックされるカード】
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
No. | カード名 | 攻撃目標 | 移動速度 |
1 | 矢の雨 | 範囲攻撃 | – |
2 | ボンバー | 地上 | ふつう |
3 | アーチャー | 空中/地上 | ふつう |
4 | ナイト | 地上 | ふつう |
5 | ファイアボール | 範囲攻撃 | – |
6 | ミニP.E.K.K.A | 地上 | はやい |
7 | マスケット銃士 | 空中/地上 | ふつう |
8 | ジャイアント | 建物 | おそい |
9 | プリンス | 地上 | ふつう |
10 | ベビードラゴン | 空中/地上 | はやい |
11 | スケルトン部隊 | 地上 | はやい |
12 | ネクロマンサー | 空中/地上 | ふつう |
【《アリーナ1》ゴブリンスタジアムでアンロックされるカード】
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
No. | カード名 | 攻撃目標 | 移動速度 |
1 | 槍ゴブリン | 空中/地上 | とてもはやい |
2 | ゴブリン | 地上 | とてもはやい |
3 | ゴブリンの小屋 | ※空中/地上 | ※とてもはやい |
4 | バルキリー | 地上 | ふつう |
5 | ライトニング | 最大3つ | – |
6 | ゴブリンバレル | ※地上 | ※とてもはやい |
クラッシュロワイヤルのカードの種類の記事はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』カードの種類【レアリティ別】一覧表
管理人おすすめのアリーナ1のデッキ編成と戦略について
理屈的に考えて編成を組んでみよう。
ここからは、『クラロワ』のアリーナ1でおすすめのデッキ編成と戦略、そして攻め方について掲載していきます。
デッキを組む際には、上記に記載したカードの中から8枚を厳選しなくてはならないわけですが、これがまた非常に難しいところです。しかし、悩んでいても仕方ないのでサクッと理屈を考えて決めていきましょう。
壁役とタワー攻撃要因はこの2強!
まず、壁役とタワーの攻撃要因として、HPと攻撃力の高い「ジャイアント」と「ベビードラゴン」は必要です。移動速度は遅いですが、相当な戦力になることは間違いありません。
ユニット処理にはスケルトン部隊と呪文カード!
そして、体力の高いジャイアントなどを処理するためにおすすめのカードは、「スケルトン部隊」です。このカードを入れることで防衛力が格段に上がりますが、スケルトン部隊は「矢の雨」には弱いので、使うタイミングには注意が必要です。自身も「矢の雨」「ライトニング」「ファイアボール」のいずれかのカードをデッキに入れることをおすすめします。
多数のゴブリンを生成するのが決め手!
次に、自分の陣地に敵のユニットが攻め込んで来た際や、攻撃要因となる「ゴブリンの小屋」も非常に戦力になってくれます。小屋の中からは、「槍ゴブリン」が生成されるので空中、地上共に攻撃してくれます。
更に、私個人的におすすめの「ゴブリンバレル」を入れます。ゴブリンバレルの良いところは、好きな場所にゴブリン3体を投げ込むことができるので、片方のアリーナタワーで接戦している際に、もう片方のアリーナタワーに攻撃を仕掛けるという戦略も可能になります。
攻撃要因は、バトルの要!
『クラロワ』では、攻撃要因が非常に重要な役割を果たします。キングタワーやアリーナタワーはもちろんのこと、その他施設、敵のユニットに攻撃をしてくれるカードを最低でも2カードは積んでいきたいところです。
アリーナ1で使えるカードの「プリンス」「ネクロマンサー」「巨大スケルトン」「ミニP.E.K.K.A」「ナイト」「バルキリー」「マスケット銃士」の中から自分の持っているカードを選んでデッキ編成を作ってみましょう。
管理人おすすめのデッキ編成と戦略
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上記8枚が、私のオススメする『クラロワ』アリーナ1でのデッキ編成になります。
具体的な攻め方としては、敵の攻撃の仕方、スタート段階での手持ちの4枚のカードによって変わってきますが、ゴブリンの小屋がある場合には、下記画像のように配置します。
そして、ジャイアントやベビードラゴンなどを投下して攻撃を仕掛けていきます。敵がジャイアントなどを投下してきた場合は、スケルトン部隊で処理するようにしましょう。この時、「矢の雨」には注意してください。一撃でスケルトンが瞬殺されます。。。
もし、片方のアリーナタワーを破壊することが出来たならば、相手の様子を伺ってキングタワーに行くか、残っているアリーナタワーに行くかを決めて攻めこみます。
イメージで言うと、ジャイアントとベビードラゴンで壁役&攻撃をして、背後から槍ゴブリン、プリンス、ナイトで追い打ちをかけるというイメージです。
バトルで「勝つ為のコツ」についての記事はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』のバトル攻め方のコツ!後出しが有利?
ユニット処理のやり方についての記事はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』攻略!バトル中のユニット処理の方法
アリーナ1の攻め方、デッキ編成と戦略まとめ
いろいろなカードを使って試してみよう!
以上が、「『クラロワ攻略』アリーナ1でおすすめのデッキ編成と戦略」になります。
『クラロワ』が、日本でリリース開始されてからまだ間もないので、完璧なる鉄板編成をご紹介することはできませんが、まずは自分なりにデッキの編成を組んで攻めてみましょう。
意外とハマってしまうおもしろいゲームです。
今後も、最適な攻め方とデッキ編成を掲載していきますのでどうぞお楽しみに♪
クラッシュロワイヤルを始めたばかりの方はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』ゲームの進め方!攻め方の基本操作編
アリーナ2のデッキ編成と戦略についての記事はコチラ↓
『クラロワ』の攻め方!アリーナ2のデッキ編成と戦略!
アリーナ3のデッキ編成と戦略についての記事はコチラ↓
『クラロワ』の攻め方!アリーナ3でおすすめのデッキ編成と戦略