
『クラロワ』クラッシュロワイヤルにおける、アリーナ6でアンロックする建物カード「エリクサーポンプ」の効果的な使い方と、バトル開始直後に配置してきた敵に対しての先制攻撃の神テクニックについて掲載していきます。エリクサーを生成してくれる「エリクサーポンプ」は、使い方一つで攻撃にも防衛にも役立つカードです。
『クラロワ』エリクサーポンプの効果的な使い方と先制攻撃の神テク!
アリーナ6でアンロックする「エリクサーポンプ」は万能カード
『クラロワ』クラッシュロワイヤルにおける、アリーナ6でアンロックする建物カード「エリクサーポンプ」は、使い方さえ間違わなければ、攻撃・防衛共に役立つカードです。
エリクサーポンプの主な特徴は、カードコストに必要なエリクサーを生成してくれるカードです。対戦相手も同じくエリクサーポンプを使用している場合には条件は同じですが、自分しか使用していない場合には、理論的にバトルを優勢に持っていける計算になります。
他にも、エリクサーポンプの効果的な使い方があります。それは、エリクサーポンプはタイプが「建物」ですので、ジャイアントやホグライダー、エアバルーンなどの「建物優先」のユニットは、タワーではなくエリクサーポンプに攻撃をしていきます。
自分の方が、アリーナタワーを一つ多く破壊している時など防衛に徹したい場合は、アリーナタワーの直前や、陣地中央に配置することで、敵が思うように攻撃をできないように仕向けることが可能です。イメージで言えば、「テスラ」の使い方に似た感じです。
そんな万能な「エリクサーポンプ」ですが、今回は「効果的な使い方」と「先制攻撃の神テクニック」について詳しく解説していきますのでご覧ください。
エリクサーポンプのカード詳細記事はコチラ↓
『クラロワ』レアカード全種類のレベル別ステータス一覧
「エリクサーポンプ」の効果的な使い方
『クラロワ』の「エリクサーポンプ」の効果的な使い方として、まずは配置場所について解説していきます。
エリクサーポンプの配置場所は、大きく分けて2種類あります。
1つ目は、タワーの背後に配置する方法です。最大で4箇所配置できるスペースがあり、敵のユニットに攻撃されないというメリットがあります。しかし、呪文カードのファイアボールやロケットを使われた場合は、防ぎようがありません。
2つ目は、タワーの前方に配置する方法です。タワー背後とは違い、配置できるスペースが広いので自由に配置することが可能です。私個人的にオススメする最も効果的な配置は、陣地中央アリーナタワーよりやや前方に配置する方法です。
どうしてこの配置にするかですが、この配置にすることにより、敵ユニットがタワーではなくエリクサーポンプを攻撃してくれるからです。お気付きになられた方もいるとは思いますが、エリクサーポンプはエリクサーを生成させるためではなく、エリクサーを生成プラス防衛施設として活用するのが理想の使い方と言えます。
上記でも言いましたが、「テスラ」を使う時のように使用することで、防衛率が非常に高くなると思います。結局のところ、残り時間が60秒を切ったらエリクサーゲージの溜まるスピードが2倍になるので、そこまで損はしません。
次に、エリクサーポンプは守りに徹したい時は、タワー直前に配置すると非常に効果的です。
アリーナ6以降は、プリンス、ダークプリンス、ホグライダーを使うプレイヤーが多いので、タワー直前に配置することでタワーへのダメージを受ける時間稼ぎをすることが可能です。クラウン1つ狙いで攻める場合には、自分が先に敵のアリーナタワーを破壊し、その後完全防衛をする際に効果があると思います。
「エリクサーポンプ」を利用した先制攻撃の神テク!
ここからは、敵がバトルで一番最初に「エリクサーポンプ」を配置してきた場合の先制攻撃のテクニックについて解説していきます。
クラロワTVを見ていても、自分でバトルをしていても、やはりバトルで一番最初に出すカードは「エリクサーポンプ」になるかと思います。イメージで言うと、バトル開始直後エリクサーゲージが満タンになる手前で「エリクサーポンプ」カードを配置する感じです。
実はこれ、非常に危険を伴う出し方なんです。。。
エリクサーゲージが満タンの時にエリクサーポンプを出すと、残りのゲージは『5』です。ということは、エリクサーポンプを出さずにユニットを『10』使って出せば、最悪の場合、片方のアリーナタワーを破壊したり破壊される恐れがあります。
たまに、エリクサーゲージが満タンになる前にエリクサーポンプを出すプレイヤーがいますが、私はその場合、手持ちのカードにもよりますが、攻めれる時は「フリーズホグ」や「ミニPEKKAフリーズ」などでガッツリ攻める場合もあります。
過去に何度もそのパターンで敵にやられたことも、自分で仕掛けたこともありますので、場合によってはバトル直後に勝ちが見える場合もあります。
エリクサーポンプは、出し方によってはバトルを左右させるカードでもありますので、使う際は相手の出し方を伺って出すようにしましょう。
フリーズホグについての記事はコチラ↓
『クラロワ攻略』フリーズホグとフリーズバルは最強編成!?
『クラロワ』エリクサーポンプの使い方と先制攻撃の神テクまとめ
アリーナ6以降は、常時デッキに入れるカード!
以上が、『クラロワ』エリクサーポンプの使い方と先制攻撃の神テクになります。
『クラロワ』のアリーナ6以降では、エリクサーポンプは常時デッキに積んでいくカードになると思いますので、使い方や出すタイミングはしっかり見極めるようにしましょう。
エリクサーポンプの出し方ひとつで勝敗は決まるかもしれません。。。
『クラロワ』関連の人気記事
『クラロワ』プリンセスが出るまで魔法の宝箱を開け続けてみた!
『クラロワ』アリーナ6以降でおすすめのデッキ編成
『クラロワ攻略』アリーナ8で勝ち上がる為のカードとデッキ編成