
『クラロワ』クラッシュロワイヤルにおける、宝箱を捨てる機能と宝箱の周期について解説していきます。宝箱がいっぱいの時に捨てることができないか本気で悩むのは私だけでしょうか?クラウン宝箱が既に済んでいる場合、更に宝箱がいっぱいの時って攻めるのに躊躇しませんか?宝箱を捨てる機能があったらもっと気軽に攻めることができるのに。。。
『クラロワ』宝箱がいっぱい!捨てる機能はないのか!?
宝箱を捨てることが出来ないか本気で悩む!
『クラロワ』クラッシュロワイヤルにおける、宝箱がいっぱいの時にプレイヤーが感じる『クラロワあるある』を掲載していきたいと思います。最初に言っておきますが、今回の記事は雑談ですので真剣に読んで頂くと時間の無駄になりかねません。時間のある方は是非最後までお付き合いください。
早速ですが、『クラロワ』で宝箱のスロットが4つとも埋まっている場合、更にクラウン宝箱も済んでいる場合、バトルするのに躊躇しませんか?
バトルに勝っても、宝箱を新たに獲得することができないので『やったー!魔法の宝箱出たぜ!』なんてことを味わうことができません。バトルに勝っても宝箱がもらえない、バトルに敗北したらトロフィー数が減少する、やはり宝箱がいっぱいの時は、攻めることを躊躇しますね。。。(泣)
こんな時、宝箱を捨てる機能があったら良いのに。。。なんて思いますが、クラロワにはそのような機能は付いておりません。
宝箱がいっぱいの時は、エメラルドを消費して無理やり宝箱を開けるか、宝箱は開けられないがトロフィー数を上げてアリーナを昇格させるかの方法しかありません。
宝箱を捨てる機能があったら?
実際に、宝箱を捨てる機能があったら『クラロワ』はどうなってしまうのか?
おそらくほとんどのプレイヤーが、銀の宝箱は捨てて、金の宝箱以上を開けるようになってしまうでしょう。そうなれば、課金プレイヤーも減少してしまうと思うので、クラロワの運営に大きな影響を与えてしまうと思います。
仮に、宝箱を捨てる機能が実装されたとしても、他のゲームアプリのように『スタミナ制度』を導入しないと、『クラロワ』自体全く儲からないゲームになってしまうと思います。
やはり、宝箱を捨てる機能は今後実装されることはないですね。。。(悲)
個数限定で『1日3つまで宝箱を捨てられる』なんて機能があるだけでも全然変わってきますよね。。。
今後の運営のアップデートに期待しましょう。
宝箱の周期ってマジか?
『クラロワ』で宝箱がいっぱいの時にバトルをした際、本来ならば「魔法の宝箱」や「スーパー魔法の宝箱」がもらえていたのでは?なんて思うことがありますが、この件に関しては安心してください。
宝箱の出現確率には、ある一定の周期があるようです。
宝箱のスロットがいっぱいの時は、この周期が中断されるようになっているようですので、巨大宝箱や魔法の宝箱をスルーすることはないようです。
正確な情報かは定かではありませんが、『クラロワ』の宝箱の確率サイクルには、240個の宝箱周期が存在する模様。
この240個の宝箱周期の中に、巨大宝箱×3個、魔法の宝箱×3個が絶対に入っているようです。仮に、1日5個の宝箱を開けていくとすれば、トータル48日かかる計算になります。
240周期 ÷ 5(1日/5個) = 48日
48日 ÷ (巨大宝箱×3 + 魔法の宝箱×3) = 8日
上記の周期と計算式から、『クラロワ』では8日に1度「巨大宝箱」か「魔法の宝箱」が入手できる計算になります。
これは、意外とモチベーションが上がる情報ではないでしょうか?
普通にプレイしていれば、無課金でも約1週間に1度は「巨大宝箱」か「魔法の宝箱」が絶対に出現します。
補足ですが、「スーパー魔法の宝箱」はこの周期には入っていないようです。一応、周期以外にも全ての宝箱が出る確率があるようですので、常に期待が持てる仕組みとなっているようです。確率は、0.1%以下でしょうけど。。。
『クラロワ』宝箱がいっぱい!捨てる機能と宝箱周期についてのまとめ
以上が、『クラロワ』宝箱がいっぱい!捨てる機能と宝箱の周期についてになります。
残念ながら、宝箱を捨てる機能は今後も実装されることはないと思いますが、宝箱の周期が発覚したことにより、100%「巨大の宝箱」と「魔法の宝箱」が入手できるという情報はかなり嬉しい情報です。
日々、地道にプレイして、宝箱からレアなカードを引き当てましょうということです。
無課金プレイヤーにも、かすかに希望が見えたのではないでしょうか?
『クラロワ』関連の人気記事
『クラロワ』プリンセスが出るまで魔法の宝箱を開け続けてみた!
『クラロワ攻略』アリーナ8で勝ち上がる為のカードとデッキ編成
『クラロワ攻略』アリーナ別「宝箱」の購入価格とカード枚数一覧