
『クラロワ』クラッシュロワイヤルにおける、スーパーレアカード「ゴーレム」のステータス、おすすめのデッキ編成、バトル中の効果的な使い方と対策について詳しく解説していきます。アリーナ6でアンロックする「ゴーレム」は、ユニットカードの中で最もHPの高いユニットです。
『クラロワ』ゴーレムのステータス・おすすめのデッキ編成・使い方・対策
ゴーレムは上級者向きユニット
『クラロワ』クラッシュロワイヤルにおける、アリーナ6でアンロックする「ゴーレム」は、ユニットカードの中で最もHPの高いユニットです。主な特徴としては、高HP、消滅の際に2体の小型ゴーレムに分裂する、消滅の際に爆破攻撃をするという他のユニットにはない特徴があります。
しかしながら、エリクサーコストが『8』ですので、ゴーレムを出した直後はエリクサーゲージがほぼゼロです。よって対戦相手に反撃を仕掛けられる可能性がありますので、ゴーレムは上級者向きのユニットカードと言えます。
ゴーレムの入手方法
『クラロワ』の「ゴーレム」は、スーパーレアカードとなっていますので、入手確率は他のノーマルカードやレアカードに比べると極めて低いのが現状です。魔法の宝箱やスーパー魔法の宝箱では、確定スーパーレアが存在しますが、アンロックされる全てのスーパーレアが排出されるので、ゴーレムが出る確率は更に下がります。
一番簡単なゴーレムの入手方法は、アリーナ6に到達させてからショップ画面で購入する方法が一番です。必要ゴールド数は、1枚目が2,000ゴールド、2枚目が3,600ゴールドと少々高めですが、そのゴールドを消費してでも入手したいユニットです。
ゴーレムのステータス
【基本データ】
アンロック | アリーナ6(大工の作業場) |
ショップ購入 | 可 |
レアリティ | スーパーレア | タイプ | ユニット |
コスト | 8 | 召喚数 | 1体 |
移動速度 | おそい | 攻撃速度 | 2.5秒 |
攻撃タイプ | 単体攻撃型 | 攻撃目標 | 建物 |
射程 | 近接 | 配置時間 | 3秒 |
【ステータス】
レベル | HP | ダメージ(毎秒) | 爆破ダメージ |
1 | 3,000 | 74 | 186 |
2 | 3,300 | 81 | 204 |
3 | 3,630 | 90 | 225 |
4 | 3,990 | 98 | 247 |
5 | 4,380 | 108 | 271 |
6 | 4,800 | 118 | 297 |
7 | 5,280 | 130 | 327 |
8 | 5,790 | 143 | 358 |
※分裂後のステータスは約20%、小型ゴーレムが消滅する際も爆破ダメージ有り。
【アップグレードコスト】
レベル | 枚数 | ゴールド |
1 | – | – |
2 | 2 | 400 |
3 | 4 | 1,000 |
4 | 10 | 2,000 |
5 | 20 | 4,000 |
6 | 50 | 8,000 |
7 | 100 | 20,000 |
8 | 200 | 50,000 |
ゴーレムのバトル中の効果的な使い方
ここからは、「ゴーレム」のバトル中の効果的な使い方について掲載していきます。
基本的にゴーレムを使う際には、「エリクサーポンプ」をデッキに入れてエリクサーゲージの底上げをすることが重要です。更にゴーレムを出した際に敵がゴーレムを処理するために、複数ユニットを出してくると思いますので「矢の雨」と「ポイズン」を入れると非常に効果的です。「アイスウィザード」や「プリンセス」がいれば背後から忍ばせるのもありです。
そして、あくまで「ゴレーム」は壁役&タワー攻撃要員ですので反撃ユニットが必要です。
「プリンス」や「ダークプリンス」などのコスト4〜5のユニットを1体と低コストユニットの「ゴブリン」や「ガーゴイル」を入れるのがベストです。
イメージとしては、ゴーレムを出して、敵がゴーレムの処理に苦戦している最中に反対側のアリーナタワーに攻撃を仕掛けるという流れです。
ゴーレムをバトル中に出された時の対策
次に、「ゴーレム」をバトル中に出された時の対策について説明していきます。
「ゴーレム」は非常にHPが高いです。その上、消滅する際に爆破攻撃をしてくるので複数ユニットで処理するのが理想です。ただし、使い方でも説明したように、「矢の雨」や「ポイズン」を使用してくる場合があるのでユニットを出すタイミングには注意しましょう。
補足ですが、ゴーレムに対して「フリーズ」を使って動きを止める場合には、分裂後に行うのが理想です。なぜかと言うと、本体のゴーレムにフリーズをかけても、分裂した小型ゴーレムはフリーズが解けた状態ですので意味がありません。
「バーバリアン」もしくは「インフェルノタワー」などで処理をするのが一番理想かなと思いますが、ゴーレムを出された瞬間は敵のエリクサーゲージはほぼゼロに近いので、反撃を仕掛けるのもありです。
ゴーレムを使ったおすすめのデッキ編成
次に、「ゴーレム」を使ったおすすめのデッキ編成例をご紹介いたします。
効果的な使い方でも記載したように、ゴーレムを使う場合には、「エリクサーポンプ」「矢の雨」「ポイズン」をセットで入れるのが理想です。更に攻撃要員として「プリンス」「ダークプリンス」「ミニP.E.K.K.A」と「ゴブリン」「ガーゴイル」などの低コストユニットを入れるのが一番無難です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無課金では厳しいかもしれませんが、このデッキ編成が一番おすすめです。
まとめ
無理してゴーレムを使わなくても良い?
以上が、『クラロワ』ゴーレムのステータス、使い方と対策、おすすめのデッキ編成になります。
結論的に言うと、「ゴーレム」を使いこなすのは少々難しいかもしれません。私自身も実際に「ゴーレム」を使ったことがありますが、アリーナ7までは特にゴーレムを使わなくてもバトルに勝つことはできます。
やはりコストが高いので、エリクサーゲージを操るのが難しいと思います。
個人のお好みでデッキをアレンジしてバトルに勝てるデッキ編成を生み出していきましょう。
スーパーレアカードの一覧記事はコチラ↓
『クラロワ』スーパーレアカード全種類のレベル別ステータス一覧
全てのカード一覧記事はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』カードの種類【レアリティ別】一覧表