
『クラロワ』クラッシュロワイヤルの攻略情報、アリーナ2のプレイヤーにおすすめのデッキ編成と戦略について詳しく解説していきます。クラロワでは、アリーナ2に昇格すると新たに「ガーゴイル」と「スケルトン系」のカードが使用できるようになります。特にスーパーレアの「巨大スケルトン」の威圧感は凄いものがあります。
『クラロワ攻略』アリーナ2でおすすめのデッキ編成と戦略
アリーナ2で使用できるカードの種類
『クラロワ』のアリーナ2で使用できるカードは、「訓練キャンプ」でアンロックされたカード全12種類、アリーナ1の「ゴブリンスタジアム」でアンロックされたカード全6種類、更にアリーナ2の「ボーンピット」でアンロックされるカード全6種類、合計24種類のカードを使用できるようになります。
しかし、カードを使用するためには宝箱やショップで購入して、カードをアンロックさせなければなりません。1度アンロックされたカードは、枚数が0枚でも使用することは可能です。
早速、アリーナ2で使用できるカードを一覧で見ていきましょう。
「訓練キャンプ」でアンロックされるカード一覧
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アリーナ1「ゴブリンスタジアム」でアンロックされるカード一覧
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アリーナ2「ボーンピット」でアンロックされるカード
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カードの種類やステータスの記事はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』カードの種類【レアリティ別】一覧表
管理人おすすめのアリーナ2のデッキ編成と戦略について
アリーナ1デッキ編成の強化バージョン
ここからは、『クラロワ』のアリーナ2でおすすめのデッキ編成と戦略について解説していきます。
基本的には、アリーナ1のデッキ編成に新たに追加されたカードをプラスしていくというイメージになります。アリーナ1からアリーナ2に昇格した時点で、そのプレイヤーの手持ちのカードはそれなりにアップグレードされていると思いますので、逆に言えばアリーナ1のデッキ編成のままでもバトルに勝利していくことは可能です。
1 | ![]() |
![]() |
ジャイアントor巨大スケルトン | |
2 | ![]() |
![]() |
![]() |
プリンスorミニP.E.K.K.Aorバルキリー |
3 | ![]() |
ベビードラゴン | ||
4 | ![]() |
ガーゴイル | ||
5 | ![]() |
スケルトン部隊 | ||
6 | ![]() |
![]() |
ゴブリンの小屋or墓石 | |
7 | ![]() |
ゴブリンバレル | ||
8 | ![]() |
![]() |
![]() |
ファイアボールor矢の雨orライトニング |
上記の「アリーナ2でおすすめのデッキ編成」の具体的な戦略イメージとしては、
まずは、ゴブリンの小屋をアリーナタワーの裏に配置して、敵の攻める場所を誘導させます。
次に、ジャイアントを投下して背後からプリンスを投下する。もしくは、ベビードラゴンを投下して背後からガーゴイルを投下する。
もし敵が、スケルトン部隊などを投下してジャイアントに攻撃をしてきたら、矢の雨やファイアボールなどを使って処理をしながら、ゴブリンバレルで更なる追い打ちおかけるというイメージになります。
アリーナ1のデッキ編成と戦略についての記事はコチラ↓
『クラロワ攻略』アリーナ1でおすすめのデッキ編成と戦略!
建物を使いまくった『ゾンビ攻め』のデッキ編成
続いては、建物カードばかりを使用した、特殊なデッキ編成と攻め方をご紹介していきます。
『クラロワ』でアリーナ2になると、ユニットを生成するカードの「ゴブリンの小屋」と「墓石」のカードが使用できるようになります。それらのカードに「ネクロマンサー」を混ぜて攻めてみると、無限にユニットを生成してくれる『ゾンビ状態』を作り上げることが可能です。
更に、防衛では「ボムタワー」を使用して敵を寄せ付けなくするというイメージです。
『ゾンビ攻め』のデッキ編成の例はコチラ↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『クラロワ攻略』アリーナ2でおすすめのデッキ編成まとめ
アリーナ2はユニットの数で勝負!
以上が、「『クラロワ攻略』アリーナ2でおすすめのデッキ編成と戦略」になります。
クラロワではアリーナが上位にいくほど、たくさんの強力なカードを使用できるようになります。特にアリーナ2では、ユニットを生成するカードも目立って強く感じるので、ユニットの数で勝負できる可能性が充分にあります。いろいろなカードを試して自分の最強のデッキ編成を作ってみましょう。
上記記載のデッキ編成例は、あくまで私個人的な意見のもと制作しておりますので、参考程度にしてください。
アリーナ3でおすすめのデッキ編成についてはコチラ↓
『クラロワ』の攻め方!アリーナ3でおすすめのデッキ編成と戦略
ユニット処理のやり方についての記事はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』攻略!バトル中のユニット処理の方法
クラロワを始めたばかりの方はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』ゲームの進め方!攻め方の基本操作編