
『クラッシュロワイヤル』のゲームの進め方と攻め方の基本操作について詳しく解説していきます。クラクラを運営するスーパーセル社から新たにリリースされたゲームアプリ「クラッシュロワイヤル」は、新感覚のリアルタイム型カードゲームとなっています。操作は簡単、手持ちのカードをバトル上に投下して敵の城を落とすだけです。
新感覚リアルタイム型カードゲーム「クラッシュロワイヤル」
「クラッシュロワイヤル」はどんなゲーム性?
クラクラを運営するスーパーセル社から新たにリリースされた新アプリゲーム「クラッシュロワイヤル」は、新感覚のリアルタイム型カードゲームをなっています。
手持ちのカードの中から8枚のカードをデッキに入れ、戦闘時にそのカードをバトル上に投下して攻めるというゲーム性ですが、これが意外とやってみると楽しいゲームです。
同社が提供するクラクラの世界観をそのまま引き継いだゲームですので、お馴染みのユニット「ゴブリン」や「ネクロマンサー」、施設では「巨大クロスボウ」や「インフェルノタワー」まで出てくるので、クラクラ好きの方にはたまらないゲームでしょう。
クラッシュロワイヤルは、クラクラとは全く違ったゲーム性ですが、それだからこそ違った楽しみ方ができるゲームとなっています。
それでは、クラッシュロワイヤルの攻め方の基本操作とゲームの進め方について詳しく解説していきます。
クラッシュロワイヤルの攻め方と基本操作
バトルデッキに8枚のカードを選出しよう!
まずは、自分のバトルデッキに、手持ちのカードコレクションの中から8枚のカードを選出して編成を組みます。
バトルデッキは、3つまで編成を保存することが可能。最初のうちは、カードの数が少ないので、とりあえず8枚を選んでまずは戦闘にいきましょう。
カードの種類についての詳しい記事はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』カードの種類【レアリティ別】一覧表
バトル画面から戦闘に行こう!
戦闘に使用するバトルデッキが完成したら、早速バトル画面から戦闘にいきましょう。
基本的に、ゲームをプレイする上で他のゲームのようにスタミナなどは存在しませんが、下部にある宝箱に空きがある時に攻めるのが基本です。バトルに勝利すれば報酬として宝箱がもらえますが、宝箱を開ける為には規定時間がかかりますが、エメラルドを消費して時短することも可能です。
アリーナについての詳しい記事はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』アリーナの種類と必要トロフィー数!
バトル中はエリクサーゲージと手持ちカードの消費エリクサー数に注目!
ここからは、クラッシュロワイヤルの攻め方の基本操作について解説していきます。操作は簡単で、エリクサーゲージが溜まったら使いたいカードの必要エリクサー数を消費して、バトル上にカードユニットを投下していきます。
エリクサーゲージは最大で『10』まで溜めることができます。
上記画像を例に挙げると、現状エリクサーゲージは『7』溜まっている状態です。左にいる「ベビードラゴン」は、必要エリクサー数が『4』なので、バトル上に投下した場合、残りのエリクサーゲージは『3』になりますが、エリクサーゲージは常時増えていきますので安心してください。
バトルの制限時間は、3分です。残り1分になると、エリクサーゲージの溜まる速度が2倍に上昇するので、ラスト1分は追い込みをかけましょう。
敵のキングタワーを破壊したら勝利確定!
クラッシュロワイヤルには、バトル画面上の中央にあるキングタワーが1つ、両サイドにあるアリーナタワーが2つ、合計3つの建物があります。アリーナタワーを1つ破壊するとクラウン(王冠)が1つ獲得できて、アリーナタワーを2つ破壊するとクラウン(王冠)が2つ獲得できますが、中央のキングタワーを破壊した時点でクラウン(王冠)3つの勝利確定となります。
破壊 | 王冠獲得数 |
アリーナタワー1つ破壊 | ★☆☆ |
アリーナタワー2つ破壊 | ★★☆ |
キングタワーを破壊 | ★★★ |
ゲームプレイ中は、クラクラにはなかった「スタンプ機能」があるので、挨拶やお礼などができるようになっています。
バトルで「勝つ為のコツ」についての詳しい記事はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』のバトル攻め方のコツ!後出しが有利?
キングタワーとアリーナタワーのステータス
キングタワーとアリーナタワーには、キングレベル(プレイヤーレベル)に応じたステータスが存在します。キングレベルが上位に行くほどキングタワーとアリーナタワーのHP、攻撃力などが上昇する仕様です。
タワー | キングタワー | アリーナタワー | ||
LV | HP | ダメージ量 | HP | ダメージ量 |
1 | 2,400 | 50 | 1,400 | 50 |
2 | 2,568 | 53 | 1,512 | 54 |
3 | 27,36 | 57 | 1,624 | 58 |
4 | 2,904 | 60 | 1,750 | 62 |
5 | 3,096 | 64 | 1,890 | 67 |
6 | 3,312 | 69 | 2,030 | 72 |
7 | 3,528 | 73 | 2,184 | 78 |
8 | 3,768 | 78 | 2,352 | 84 |
9 | 4,008 | 83 | 2,534 | 90 |
10 | 4,272 | 89 | 2,730 | 97 |
11 | 4,560 | 95 | 2,940 | 105 |
12 | 4,872 | 101 | 3,164 | 113 |
バトルに勝利したら報酬で宝箱がもらえる!
クラッシュロワイヤルのバトルに勝利すると、報酬として宝箱がもらえます。宝箱の種類に応じてレアなカードや大量のゴールドを獲得することが可能です。
宝箱の種類は、「木の宝箱」<「銀の宝箱」<「金の宝箱」<「魔法の宝箱」<「スーパー魔法の宝箱」がありますが、上位になるほど、レアなカードが手に入ります。
他にも、「おまけの宝箱」や「クラウンの宝箱」なども規定時間や王冠の獲得数に応じて入手可能です。
更に、宝箱はエメラルドを消費すれば「巨大宝箱」<「魔法の宝箱」<「スーパー魔法の宝箱」を購入することも可能です。
宝箱についての詳しい記事はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』宝箱の種類と入手方法を解説!
ショップについて
クラッシュロワイヤルの基本画面にある「ショップ」を開くと、カードの購入や宝箱の購入、更にはエメラルドの購入(課金)とゴールドの購入が可能です。
ショップで購入できるカードは、日替わりで変わりますので、欲しいカードがある場合にはゴールドを消費して購入することができます。同じカードを複数購入する場合には、2枚目からは1枚ごとの値段が上がります。
宝箱は、3種類の宝箱をエメラルドで購入することができますが、加入しているアリーナによって購入価格は変動する模様。意外と高いので、課金する方は買い過ぎに注意してください。
エメラルドは、課金して購入することが可能です。クラクラと全く同じ価格帯ですが、1つのエメラルドに対しての価値はクラッシュロワイヤルの方が断然上です。
クラッシュロワイヤルでは、ゴールドをたくさん消費します。カードの購入、カードのアップグレードに消費するので、足りない場合にはここからエメラルドと交換することができます。
エメラルドの使い道についての詳しい記事はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』エメラルドの使い道!宝箱時短は有り?
クランに加入しよう!
クラッシュロワイヤルには、クラクラ同様「クラン」のシステムが存在します。経験値レベルが3になるとアンロックされ、既存のクランに加入、あるいは自分でクランを作ることも可能です。
クラクラにはなかった「フレンドバトル」というものがあり、同じクラン内のメンバーと模擬対決をすることが可能です。練習にもなりますし、仲間と楽しむこともできるのでとても良い機能だと思います。
クラロワの「クラン」についての記事はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』クランに加入すると得する理由!
クラロワTVで攻め方の勉強をしよう!
クラッシュロワイヤルには、基本画面の一番右に『クラロワTV』という機能があり、他の人が戦ったリプレイを見ることができます。
経験値レベルの高いプレイヤーのリプレイを見ることができるので、始めたばかりの方には非常に勉強になると思います。もしかしたら、自分のリプレイも他の人の『クラロワTV』にアップされているかもしれません。
まとめ
以上が、「『クラッシュロワイヤル』ゲームの進め方と攻め方の基本操作」になります。
私個人的に、前評判では想像もできなかったほど楽しさを感じております。『もう1回だけ攻めたら今日はやめよう』と思いながら、気付けば10回攻めていました。。。(笑)
クラクラとはまた違った楽しみ方ができると思いますので、まだプレイしていない方は是非ダウンロードしてプレイしてみてください。
リセマラについての記事はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』リセマラは本当に必要なのか?
アリーナ別おすすめのデッキ編成はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』の攻め方!アリーナ1のデッキ編成と戦略
『クラロワ』の攻め方!アリーナ3でおすすめのデッキ編成と戦略