
『クラロワ』クラッシュ・ロワイヤルにおける、最新版のアリーナ4でおすすめのデッキ編成と戦略について詳しく解説していきます。クラロワでは、アリーナ4になるといよいよ中級者プレイヤーの仲間入りとなります。新たに追加されるホグライダーやフリーズは、バトルの勝率を上げるためには欠かせないカードと言えますので、早く育てたいところです。
『クラロワ』アリーナ4でおすすめのデッキ編成と戦略【2016年7月最新版】
アリーナ4「P.E.K.K.Aシアター」で使用できるカードの種類
『クラロワ』クラッシュ・ロワイヤルにおける、アリーナ4でおすすめのデッキ編成について掲載する前に、まずはアリーナ4で使用できるカードを見ていきましょう。
アリーナ4で使用できるカードは、
- 訓練キャンプ
- アリーナ1「ゴブリンスタジアム」
- アリーナ2「ボーンピット」
- アリーナ3「バーバリアンボウル」
で使用できるカードの他に、ウルトラレアカードを含む、7種類のカードが追加されます。
アリーナ3以下で使えるカードはコチラの記事をご覧ください↓
『クラロワ』アリーナ3でおすすめのデッキ編成と戦略【最新版】
アリーナ4で追加されるカード
テスラ
テスラは、コスト4で使用可能な防衛建物カードとなっています。攻撃速度が『0.8』と早い上に、射程距離が長いので、タワーに近づけさせないための時間稼ぎをするにはもってこいのカードです。
ガーゴイルの群れ
ガーゴイルの群れは、ガーゴイルを6体召喚することができ、ツボに入ると一気にタワーを破壊することが可能です。しかし、対戦相手が「矢の雨」を所持している場合には、1撃で瞬殺されてしまいますので注意が必要です。
インフェルノタワー
インフェルノタワーは、コスト5と少々重いですが、高HPユニットの「P.E.K.K.A」や「ジャイアント」「巨大スケルトン」に対しては、絶大なダメージを与えてくれます。
ホグライダー
ホグライダーは、アリーナ4で一番注目のカードとなっており、最も活躍の期待が持てるカードとなっています。特に、「フリーズ」のカードと併用した「フリーズホグ」がうまく決まると、バトルの勝利は目前です。
「フリーズホグ」の詳細記事はコチラ↓
『クラロワ攻略』フリーズホグとフリーズバルは最強編成!?
フリーズ
フリーズは、その名の通り、全てのカード(呪文は除く)を凍結することができるカードとなっており、反撃の際や防衛の際に非常に役立つカードとなっています。
P.E.K.K.A
P.E.K.K.Aは、高HPかつ1撃のダメージ量が多いユニットです。しかし、攻撃速度と移動速度がおそいので、対戦相手にうまく処理をされてしまうと存在価値を失う危険性があります。
ラヴァハウンド
ラヴァハウンドは、一番最初に入手できるウルトラレアカードとなっています。その強さは計り知れないものがあり、特に分裂後のラヴァパピィの攻撃は早い段階で処理をしないと一気にタワーを破壊されてしまいます。
ラヴァハウンドの個別記事はコチラ↓
『クラロワ』ウルトラレア「ラヴァハウンド」の使い方と対策
全てのカードの種類一覧はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』カードの種類【レアリティ別】一覧表
それでは、上記で新たに追加されるカードを考慮した上での「アリーナ4でおすすめのデッキ編成」をご紹介していきます。
アリーナ4でオススメのデッキ編成【ベスト3】
フリーズホグデッキ
使用するカード
- 【R】ホグライダー
- 【SR】フリーズ
- 【N】バーバリアン
- 【R】マスケット銃士
- 【N】槍ゴブリン
- 【N】ゴブリン
- 【N】矢の雨
- 【R】ファイアボール
※【SR】スーパーレアカード、【R】レアカード、【N】ノーマルカード
平均エリクサーコスト:3.5
攻め方のポイント
このデッキでは、基本的にホグライダーとフリーズでタワーにダメージを与えていくデッキ編成となっています。
ポイントとしては、いかにホグライダーをタワーに近づけるかになりますが、他にも対戦相手のユニット処理も重要になってきます。ベビドラなどの空軍ユニットに対しては、マスケット銃士で処理をする、P.E.K.K.Aなどの高HPユニットに対しては、バーバリアンでユニット処理をするといったイメージです。
フリーズホグの詳細記事はコチラ↓
『クラロワ攻略』フリーズホグとフリーズバルは最強編成!?
ラヴァ空軍デッキ
使用するカード
- 【UR】ラヴァハウンド
- 【SR】ベビードラゴン
- 【SR】エアバルーン
- 【R】マスケット銃士
- 【N】槍ゴブリン
- 【N】ゴブリン
- 【N】矢の雨
- 【R】ファイアボール
※【UR】ウルトラレアカード、【SR】スーパーレアカード、【R】レアカード、【N】ノーマルカード
平均エリクサーコスト:3.9
攻め方のポイント
このデッキでは、基本的にラヴァハウンドでタワーにダメージを与えていくデッキ編成となっています。
ポイントとしては、ラヴァの背後からベビードラゴンを出すことで、ラヴァを処理しよう出してきたユニットをベビドラで処理していくという流れです。
更に、残り時間60秒を切った後は、エアバルーンを加えることによりさらなる追い打ちをかけることが可能です。実際にバトルで実践した結果、戦績はクラウン3個勝利、もしくは敗北するといったように、少々偏ったデッキになってしまいますので、安定してバトルに勝利できるとは言い難いかもしれません。
王道のジャイネクロ無課金デッキ
使用するカード
- 【R】ジャイアント
- 【SR】ネクロマンサー
- 【N】ボンバー
- 【R】マスケット銃士
- 【N】槍ゴブリン
- 【N】ゴブリン
- 【N】矢の雨
- 【R】ファイアボール
※【SR】スーパーレアカード、【R】レアカード、【N】ノーマルカード
平均エリクサーコスト:3.5
攻め方のポイント
このデッキは、ジャイアントとネクロマンサーを使用した王道の無課金デッキとなっています。
アリーナ3でも使用してきたデッキではありますが、ポイントとしては、バーバリアン対策としてボンバーを入れているところです。ボンバーは、度重なるバランス調整で、非常に使えるカードに変貌しました。地上のみしか攻撃できませんが、その破壊力は絶大です。
それと、ネクロを出す際は、ジャイアントの背後から出すということを忘れないようにしましょう。
まとめ
アリーナ4は、ホグライダーで勝率が変動する?
以上が、『クラロワ』アリーナ4でおすすめのデッキ編成と戦略【最新版】になります。
クラロワでアリーナ4のデッキに欠かせないのは、やはり「ホグライダー」です。むしろ、ホグライダーなしでは「アリーナ5」へ昇格することは不可能かもしれません。アリーナ4で遭遇する相手も同じレベル帯のプレイヤーですので、自分がホグライダーなしで、相手がホグライダーを所持していた場合、勝率はガクッと下がると思います。
ホグライダーを入手することがアリーナ4の突破口と言えます。まずは、ホグライダーを入手できるように、ひたすら攻めて宝箱を入手しましょう。