
『クラロワ』クラッシュ・ロワイヤルにおける、ウルトラレアカード「ダークネクロ」のステータス、入手方法、バトル中の効果的な使い方と対策、相性一覧表について詳しく掲載していきます。
今回、新たに登場したウルトラレアカードの「ダークネクロ」は、アリーナ8の「フローズンピーク」でアンロックされます。また、ダークネクロが生成する「コウモリの群れ」もノーマルカードとして登場する予定です。
『ダークネクロ』はコウモリを生成する!
今回、新たに登場したウルトラレアカードの「ダークネクロ」は、アリーナ8の「フローズンピーク」で登場する予定です。
ダークネクロの特徴としては、スーパーレアカードのネクロマンサーと似ており、自身も攻撃しながら「コウモリ」を召喚する仕様となっています。ウルトラレアカードだけあって、全体的にステータスも高めですので、リリース初期は大会バトルなどで活躍が期待されます。
『ダークネクロ』のステータス
基本データ
【アンロック】:アリーナ8(フローズンピーク)
【ショップ購入】:可
【レアリティ】:ウルトラレア
【タイプ】:ユニット
【コスト】:4
【生成速度】:6秒
【攻撃速度】:1.5秒
【攻撃目標】:地上
【攻撃タイプ】:単体攻撃型
【移動速度】:ふつう
【射程】:近接
【配置時間】:1秒
【特徴】:コウモリを3体生成する
ステータス
LV | HP | 毎秒ダメージ | コウモリLV |
1 | 750 | 190 | 9 |
2 | 825 | 208 | 10 |
3 | 907 | 229 | 11 |
4 | 997 | 252 | 12 |
5 | 1,095 | 277 | 13 |
アップグレードコスト
カードレベル | 必要枚数 | 必要ゴールド |
1 | 1 | - |
2 | 2 | 5,000 |
3 | 4 | 20,000 |
4 | 10 | 50,000 |
5 | 20 | 100,000 |
『ダークネクロ』の入手方法
ダークネクロは、アリーナ8(フローズンピーク)でアンロックするウルトラレアカードとなっています。
入手方法としては、バトル中の勝利報酬としてもらえる宝箱、おまけの宝箱、クラウン宝箱などの全ての宝箱から入手可能です。
更に、レジェンドアリーナ以上になるとショップ画面より日替わりで購入することができますが、極めて入手しにくいカードとなっています。
ダークネクロとネクロマンサーの比較
ユニット本体の比較
比較 | ダークネクロ | ネクロマンサー |
コスト | 4 | 5 |
レア | ウルトラレア | スーパーレア |
最大LV | 5 | 8 |
大会LV | 1 | 4 |
HP | 750 | 696 |
ダメージ | 285 | 69 |
毎秒ダメージ | 190 | 98 |
生成ユニットLV | 9 | 9 |
生成速度 | 6秒 | 7秒 |
攻撃速度 | 1.5秒 | 0.7秒 |
移動速度 | ふつう | ふつう |
射程 | 近接 | 5 |
攻撃範囲 | 単体攻撃 | 範囲攻撃 |
攻撃目標 | 地上 | 空中/地上 |
※比較は大会LVを基本に掲載しております。
生成ユニットの比較
比較 | コウモリ | スケルトン |
HP | 67 | 67 |
ダメージ | 67 | 67 |
攻撃速度 | 1秒 | 1秒 |
移動速度 | とてもはやい | はやい |
攻撃目標 | 空中/地上 | 地上 |
※比較は大会LVを基本に掲載しております。
ダークネクロとネクロマンサーは非常に似ていますが、よく見るとダークネクロの方がステータスが高いことが分かります。
しかし、ネクロ自体の攻撃仕様やカードのレアリティも違いますので、比べられないですね。。。
『ダークネクロ』のバトル中の効果的な使い方と対策
バトル中の効果的な使い方
ではここからは、ウルトラレアカード『ダークネクロ』のバトル中の効果的な使い方について掲載していきます。
ダークネクロは、コウモリを複数体召喚しながら死亡時にもコウモリを召喚するという特徴がありますので、追加ダメージを与えやすいユニットであることが分かります。
しかし、ファイアボールやライトニングなどを打ち込まれてしまうと瀕死してしまいますので、ダークネクロを出すタイミングには注意しておきたいところです。
理想としては、壁ユニットの背後から援護役としてダークネクロを出していくのが良いと思いますが、私個人的には自陣に攻め込んで来たユニットの処理に向いていると感じます。
特に、ゴーレムやジャイアントなどの建物優先で進軍するユニットの処理に向いています。
バトル中に出された時の対策
次に、ウルトラレアカード『ダークネクロ』をバトル中に出された時の対策について掲載していきます。
ダークネクロを処理する際に注意しておきたいのは、死亡時にもコウモリを召喚するというところです。
せっかくダークネクロを処理出来たとしても、コウモリにやられてしまったは元も子もありません。
理想としては、地上ユニットだけで処理をせずに、その後空中ユニットにダメージを与えることが出来るユニットを出すようにすることで、完璧にダークネクロを処理することが出来ます。
特に、「執行人ファルチェ」を使ってダークネクロを処理するのが理想です。
『ダークネクロ』の相性一覧表
近日公開予定
まとめ
以上が、『クラロワ』ダークネクロの【バトル中の効果的な使い方と対策】になります。
まとめになりますが、ダークネクロはネクロマンサー同様に動く生成型ユニットとなっていますので、いずれにしても壁ユニットの背後からカードを出すことになると思います。
ただし、ウルトラレアカードとなっていますので、無課金ユーザーには育成までの時間がかかるという欠点もありますが、大会バトル仕様では相当な強さを発揮してくれますので、ダークネクロを入手した場合には、積極的に使用していきましょう。
その他のカードについてはコチラ
→カード一覧
最近リリースした新カードの詳細はコチラ
→『クラロワ』ゴブリンギャングの【バトル中の効果的な使い方と対策】
→『クラロワ』アサシンユーノの【バトル中の効果的な使い方と対策】
→『クラロワ』ヒールの【バトル中の使い方と対策・回復範囲と回復量】
新カード登場の記事はコチラ
→『クラロワ』アプデ速報!アサシンユーノ含む全4種類の新カードが登場!