
『クラロワ』クラッシュロワイヤルの攻略情報、バトル攻め方のコツについて詳しく解説していきます。クラロワでは、手持ちのカードをバトル画面上に投下していくわけですが、なんだかプレイしてみると、敵よりも後から攻めた時の方が戦況を有利に運べる気がします。更に手持ちに入ってくる同一カードの周期にはある法則が!?
『クラロワ攻略』バトル攻め方のコツ
カードユニットは敵よりも後に出した方が有利なのか?
『クラロワ』の主なバトルの流れは、エリクサーゲージが溜まったら手持ちのカードの必要エリクサーを消費して、バトル画面上にカードユニットを投下していくという流れです。
日本版がリリースされてからまだ1週間経っていませんが、どのプレイヤーもなんとなく攻め方のコツを理解してきた時期だと思います。
『クラロワ』ではバトルが開始されると、エリクサーゲージは『6』の状態からスタートされます。この時、すぐにいずれかのカードを投下するというやり方をするプレイヤーは少なくなり、現状エリクサーゲージが『10』の満タンになってから投下するプレイヤー、更には、エリクサーゲージが満タンになっていても、敵がカードを投下するまで待つプレイヤーが急増しています。
理屈で考えれば、敵よりも後からカードを出した方が、出されたカードの対処ができるので有利だとは思いますが、実際のところは不明です。
例えば、敵がジャイアントのカードを出してきた場合、自分の陣地に入ってきた段階で、スケルトン部隊で処理をすれば、残った数体のスケルトンが敵陣へ攻めてくれます。この時、自分でもジャイアントやドラゴンなどのカードを出すことにより、敵よりも有利に戦況を運ぶことが可能です。(矢の雨をだされた時は別。)
しかし、敵が「ゴブリンの小屋」や「墓石」「バーバリアンの小屋」などのユニットを召喚する建物を出してきた場合は、ちょっと違います。召喚されてくるユニットを対処するためのユニットカードや、大砲などの建物カードを出せば、完全に守り優先の戦略になってしまうので、敵のタワーに攻撃をすることができなくなります。
逆に、攻められているタワーとは逆の方から攻めていくと、敵は守りに入ってきますが、先に出していた召喚させる建物がもう片方のタワーを攻撃し続けているので、明らかに敵が有利になってきます。
ですので、確かに後出しが有利だとは思いますが、それよりも敵がどのようなカードを所持しているかを早めに把握することが一番のバトルで勝利するコツと言えます。
アリーナ1でおすすめのデッキ編成はコチラ↓
『クラロワ攻略』アリーナ1でおすすめのデッキ編成と戦略!
手持ちに入ってくる同カードは、予測することが可能
ここからは、『クラロワ』のバトル時に追加されてくるカードの周期について解説していきます。バトル時のカードは、両者共に8枚という決まりがあります。画面上に表示されているカードは、手持ちのカード4枚と、次に入ってくるカード1枚の合計5枚です。
このカードが入ってくる周期には、ある法則があったのです。
まず、上記画像のジャイアントがあります。このジャイアントをバトル画面上に投下した後、他の4枚のカードを出した後に、同一カードのジャイアントが入ってきます。
分かり易く例を挙げてみると、
ジャイアント→バーバリアン→ゴブリンの小屋→スケルトン部隊→ゴブリンバレル→ジャイアント
この法則は、自分も敵も全く同じ条件ですので、理解しているのと理解していないのでは、勝率は全く違ってきます。おそらく、ジャイアント対策の「スケルトン部隊」や「矢の雨」の周期が重要になってくるとは思いますが。。。
消費エリクサーを見抜く!
続いては、それぞれのカードの消費エリクサーを見抜くことについて説明していきます。他の攻略サイトでは「エリクサーアドバンテージ」という言葉を使って、バトルの説明をしている記事があります。
これは、カードの消費エリクサーの差による、勝率に直接的に影響するものだと言われています。
例えば、敵が『コスト3のナイト』を出してきたとします。そのナイトに対して、『コスト2の槍ゴブリン』で処理した場合には、エリクサーの差は『1』得することになります。
逆に、『コスト4のスケルトン部隊』で処理した場合には、エリクサーの差は『1』損したことになります。
このように、バトル全体のエリクサーの差が、最終的に勝敗を分けることになるようです。ちなみに上級者のプレイヤーたちは、バトルで勝つためにはエリクサーの差が『5』程度必要だとみているようです。
『クラロワ攻略』バトル攻め方のコツまとめ
以上が、「『クラロワ攻略』バトル攻め方のコツ」になります。
『クラロワ』のバトルで勝つためには、上記で記載したようなことを理解する必要がありそうです。まだリリースされて間もないので、今後アップデートなどで状況が変わる可能性はありますが、なんとなくの感覚でカードを出しているようではいずれ勝てなくなると思います。
クラロワは、ガチガチの戦略ゲームですので新たな戦略などを考えて、より勝率が上がるように試行錯誤しながらバトルしていきましょう。
クラッシュロワイヤルを始めたばかりの方はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』ゲームの進め方!攻め方の基本操作編
アリーナ2でおすすめのデッキ編成はコチラ↓
『クラロワ』の攻め方!アリーナ2のデッキ編成と戦略!
アリーナ3でおすすめのデッキ編成はコチラ↓
『クラロワ』の攻め方!アリーナ3でおすすめのデッキ編成と戦略