
『クラクラ』クラッシュ・オブ・クランにおける、大工の拠点のバーサス戦に勝つコツについて掲載していきます。
そろそろ皆さん、ビルダーホールのレベルが3になったユーザーも多いのではないでしょうか?
夜モード(大工の拠点)では、バーサス戦に勝利しないと資源を貯めることができませんので、攻め方であったり配置は非常に重要なことです。
そこで今回は、BH3(ビルダーホール3)におけるバーサス戦に勝つコツとして攻め方や配置について掲載していきますので是非ご覧ください。
大工の拠点の『バーサス戦』に勝つ為に大事なこと
クラクラの大型アプデが実装されて初めての週末が突入しようとしているところですが、皆さん『大工の拠点』の村の育成は順調ですか?
また、順調にバーサス戦に勝つことが出来ていますか。。。?
私は、けっこう負けてますよ。。。(汗)
バーサス戦は本当に面白いんですが、意外と難しいですよね。。。(泣)
『絶対にいけるだろ!』と思っている時ほど、トラップやかくしテスラのせいで星一つすら獲得出来ないで終わることもしばしば。。。
そんなバーサス戦ですが、私なりに感じたバーサス戦に勝つ為に大事なことについていくつか掲載していこうと思います。
ビルダーホールの早上げは危険!?
まず、大工の拠点のバーサス戦に勝つ為には、ビルダーホールの早上げは非常に危険です。
というのも、バーサス戦にマッチングする対戦相手は防衛施設であったりユニットのレベルが基準となってきますので、むやみやたらにビルダーホールを上げてしまうと、「防衛出来ずにバトルに勝つことが出来ない」という状況に陥ってしまいます。
確かに、戦略的な早上げは良いと思うんですが、順序良く防衛施設やユニットのレベルをアップグレードして、全てカンストにしてから次のビルダーホールに上げていくのが理想です。
ただし、ビルダーホールのレベルが4になると、通常の村(昼モード)の大砲やアーチャータワー、迫撃砲の改造が出来るようになりますので、『大工の拠点は今後もやらないよ』という方は早い段階でBH4にするのもありかと思います。
ユニットの特性を理解する
次に、大工の拠点のバーサス戦に勝つ為には、ユニットの特性を理解することが重要です。
大工の拠点のユニットは、クラクラやクラロワとはまた違った特性を持ったユニットが多いので、まずはそれぞれのユニットの特性を理解することでバトルで勝ちやすくなると思います。
例えば、スニークアーチャーは、戦闘直後、数秒間の間は防衛施設に気付かれない状態からスタート出来ますので、その特殊能力を生かして、大砲や二連砲、アーチャータワーを破壊することが出来ます。
また、バーサス戦では、星を多く獲得した方が勝ち、星が同じ数の場合には破壊率の多い方が勝ちというルールがありますので、ビルダーホールを破壊することはもちろんのこと、破壊率を稼ぐことも常に考えていく必要があります。
では次項では、実際にBH3(ビルダーホール3)のバーサス戦に勝つコツとして、攻め方のポイントや配置のポイントについて詳しく掲載していきますので、是非参考にしてください。
BH3(ビルダーホール3)のバーサス戦に勝つコツ
おそらく皆さん、そろそろビルダーホールのレベルも3になり、無課金の方でも早い方ではビルダーホールの4に到達している方もいると思いますが、本項ではBH3(ビルダーホール3)のバーサス戦に勝つコツについて掲載していきますので是非ご覧ください。
既にご存知かと思いますが、バーサス戦に勝つ為には、
- 攻める時には、より多くの星を獲得し、より多くの破壊率を稼ぐ
- 防衛時には、最小限の破壊率で防衛する
この2点がポイントです。
※星は、BHの破壊で星1つ、50%破壊で星1つ、100%破壊で全壊の星3つです。
攻め方のポイント
では、BH3のバーサス戦に勝つコツとして、攻め方のポイントから解説していきますが、まずは使えるユニットと注意すべき防衛施設を見ていきましょう。
BH3で使えるユニットは、
の4ユニットです。
特に、ベータガーゴイルは想像以上に強く、BH3では『ベータガーゴイルを使っていれば勝てる』感はありますが、時と場合によります。
そして、BH3で注意すべき防衛施設は、
- かくしテスラ
- ロケット花火
- アーチャータワー
の3施設です。
私個人的には、バトル序盤で上記3施設をアーチャーやボクサージャイアントで破壊し、その後ベータガーゴイルで全ての施設を破壊するといった流れで攻めることが多いという理由もありますが、かくしテスラとアーチャータワーの防衛力には正直驚かされます。
また、ベータガーゴイルの天敵であるロケット花火は、あっという間にベータガーゴイルを一掃されてしまいますので注意が必要です。
では、実際にどのように攻めるのが理想なのか?というのを画像付きで解説していきます。
上記画像のように、壁で囲まれている村の配置は、少々攻めにくいですよね。。。(汗)
特に、BH3では「ボンバー」がまだ使えないので、とにかく殴って壁を破壊するしかありません。
ですが、こんな村には、スニークアーチャーとベータガーゴイルの2ユニットを使えば100%破壊までいかなくとも、ほぼ星2つは獲得出来ると思います。
あくまで上記のような配置の村ですが、運良くアーチャータワーとロケット花火が比較的外側にありますので、まずはこの2つをスニークアーチャーで破壊していきます。
その後、ベータガーゴイルで残りの施設を破壊していきます。
ちなみに、こちらの村には「かくしテスラ」が建設途中ですが、残りのスニークアーチャーの数も多いので、十分全壊出来る余裕はあります。
このように、『スニークアーチャー+ベータガーゴイル』、『スニークアーチャー+ベータガーゴイル+ボクサージャイアント』などの編成が、BH3では相当貢献してくれますので是非チャレンジしてみてください。
また、バーサス戦では、時間が足りないということは序盤ではあまり考えられませんので、まずは注意すべき防衛施設でご紹介した「かくしテスラ」、「ロケット花火」、「アーチャータワー」の3施設を優先して破壊していきましょう。
配置のポイント
次に、BH3のバーサス戦に勝つコツとして、配置のポイントを解説していきます。
BH3の配置を作る際には、とにかく防衛施設を壁で囲むということに意識して作っていくのが理想かと思います。
というのも、やはりBH3にはボンバーがいませんので、敵ユニットに壁を破壊させているうちに防衛施設で踏ん張るというのが最もベストな防衛術です。
例えば、上記のように防衛施設を全て壁の中に入れて配置することで、防衛率はグンっと上がると思います。
ただし、全壊された経験もありますので「最強配置」とまでは言えませんが、中々良い感じの配置です(笑)
まとめ
以上が、『クラクラ』バーサス戦!BH3でバトルに勝つコツ【攻め方・配置】になります。
まとめになりますが、BH3のバーサス戦では、スニークアーチャーとベータガーゴイルが想像以上に活躍してくれますので、これら2ユニットは優先して研究していきたいユニットです。
また、記事冒頭でもご説明しましたが、大工の拠点でも早上げは不利になるだけですので、焦らずじっくりとユニットや防衛施設のレベルを最大までアップグレードしていきましょう。