
『クラクラ』クラッシュ・オブ・クランの大工の拠点における、『スニークアーチャー』の使い方、レベル別ステータス、特殊能力、アップグレードコスト、アップグレード時間について掲載していきます。
『スニークアーチャー』は、ユニットを出した直後の数秒間に渡り、防衛施設に見つからずに攻撃をすることが可能なユニットです。
スニークアーチャーの特徴
スニークアーチャーの特徴は、遠距離攻撃かつ地上と空中の両方に攻撃をすることができるユニットです。
また、特殊能力の「クローク」は、戦闘開始直後3秒間に渡り、防衛施設に見つからず攻撃をする能力となっています。
【ゲーム内説明】
アーチャーは月明かりにまぎれて、相手に気づかれることなく的を始末することができます。弱点ですか?自信過剰なことです!
スニークアーチャーのステータス
ユニットステータス
優先攻撃目標 | 無差別 |
ダメージの種類 | 単体攻撃 |
攻撃目標 | 地上/空中 |
スプリング荷重 | 1 |
移動速度 | 24 |
レベル別ステータス・アップグレードコスト及び時間
LV | ダメージ(毎秒) | HP | ユニット数 | UPコスト | UP時間 |
1 | 36 | 100 | 4 | - | - |
2 | 36 | 100 | 4 | 5,000 | 3分 |
3 | 40 | 110 | 4 | 8,000 | 10分 |
4 | 40 | 110 | 6 | 12,000 | 30分 |
5 | 44 | 121 | 6 | 60,000 | 4時間 |
6 | 44 | 121 | 6 | - | - |
7 | 48 | 133 | 6 | 320,000 | 1日 |
8 | 48 | 133 | 6 | - | - |
9 | 53 | 146 | 6 | 800,000 | 2日 |
10 | 53 | 146 | 8 | - | - |
11 | 58 | 161 | 8 | - | - |
12 | 58 | 161 | 8 | - | - |
スニークアーチャーの特殊能力
【クローク】:敵の防衛施設から3秒間にわたって姿を隠すことができる
LV | 能力解放 |
1 | - |
2 | クローク |
3 | 毎秒ダメージ+4 HP+10 |
4 | ユニット数+2 |
5 | 毎秒ダメージ+4 HP+11 |
6 | クロークの能力強化 |
7 | 毎秒ダメージ+4 HP+12 |
8 | クロークの能力強化 |
9 | 毎秒ダメージ+5 HP+13 |
10 | ユニット数+2 |
11 | 毎秒ダメージ+5 HP+15 |
12 | 能力強化 |
スニークアーチャーの使い方
ではここからは、スニークアーチャーの使い方について掲載していきます。
スニークアーチャーは、クラクラやクラロワのアーチャーとは違い、特殊能力の「クローク」を持ったユニットとなっています。
スニークアーチャーが持つ「クローク」は、戦闘開始直後の3秒間の間、敵の防衛施設から身を隠しながら攻撃をすることが出来ますので、言わば無敵状態からの攻撃開始となります。
ただし、アーチャーに変わりはありませんので、とにかく打たれ弱いのが欠点でもあります。
また、バーサスバトルでのスニークアーチャーの効果的な使い方としては、防衛施設から届かない範囲に施設がある場合に小出しで破壊率のパーセント稼ぎをすることも出来ますし、クロークを利用して、序盤から大砲や二連砲、アーチャータワーなどを破壊することに向いています。
さらに、外側に「ロケット花火」がある場合には、アーチャーの遠距離攻撃で破壊し、その後にベータガーゴイルなどの空中ユニットで攻めることで、破壊率が稼げるのではないかと思います。
まとめ
以上が、『クラクラ』スニークアーチャーの使い方・レベル別ステータスになります。
大工の拠点のスニークアーチャーは、従来のアーチャーの概念とは程遠く、少々矛盾している感があります。。。
クラクラのアーチャーと言えばHPが少ないので、壁ユニットの背後から攻めたり、ユニット処理、または外周施設を除去することに向いているユニットのはずですが、序盤無敵状態の「クローク」があるということは最前線で使わないと能力を最大限に使えません。
しかし、バーサスバトルは破壊率を稼いでなんぼのバトルですので、トロフィー数序盤のうちは特殊能力のことは気にせずにクラクラらしい使い方が理想かと思います。
その他ユニットの使い方やステータス詳細
→スニークアーチャー
→ボンバー
→移動砲台
→ダークネクロ
→降下船
→スーパーP.E.K.K.A