
『クラクラ』クラッシュ・オブ・クランにおける、2016年5月下旬に実施された大型アップデートの内容をまとめてみました。今回実装されたアプデ内容は、フレンドリーチャレンジの実装、新ユニットのベビドラと穴掘り師の登場、新呪文のクローンとスケルトンの登場、大砲、ラヴァ、バルのレベル上限解放など盛りだくさんです。
『クラクラ』2016年5月下旬に実施された大型アップデート内容まとめ
今回も盛りだくさんのアプデ内容となっています!
『クラクラ』クラッシュ・オブ・クランにおける、2016年5月下旬に実施された大型アップデートの内容をまとめて詳しく掲載していきます。
アプデ内容を掲載していく前に、今回の大型アプデも非常に多くの内容がありますが、おそらく世界ランカー達は即日カンストになっていると思いますので、クラクラ内の世界ランカーの村を覗いてみると良いかもしれません。
あくまで私個人的な予想ですが、前回が3月に、前々回が12月と、大企業の決算に合わせたアップデートとなっていますので、プレイヤー達の課金を意識した日取りになっていることは間違いありません。
次回の大型アップデートは8月から9月に向けて実施されると思いますので、それはそれで楽しみですね♪
余談はさておき、早速ですが本題に入りたいと思います。
今回の2016年5月下旬に実施された大型アップデート内容ですが、考えてみれば相当な内容となっています。
まず、新たに登場するものとしては、新ユニットではクラロワでおなじみの「ベビードラゴン」と「穴掘り師」が登場、呪文ではユニットを複製する「クローン」の登場、闇の呪文では指定した場所にスケルトンを出せる「スケルトン」が登場します。
そして、従来からある防衛設備の「大砲LV14」、ユニットでは「ラヴァハウンドLV4」、「エアバルーンLV7」がTH11でレベル上限が解放されます。
更に、ユニットの「ボウラー」の収容スペースが8から6へ変更となるなど、あまりにアプデ内容が多すぎて分からない方もいるのではないでしょうか?
そして更に更に、今回のアプデで「フレンドリーチャレンジ」が実装されました。主な概要は、クラン内の仲間の村を攻めることができるという内容です。
少々分かりにくいので、各アプデ内容毎に分けて説明していきます。
新ユニット「ベビードラゴン」と「穴掘り師」の登場
クラロワでおなじみのユニット、「ベビドラ」と「穴掘り師」が登場しました。
新ユニット | 対象プレイヤー | 補足 |
ベビードラゴン | TH9以上 | 兵舎をLV11にアップグレード後 |
穴掘り師 | TH10以上 | 兵舎をLV12にアップグレード後 |
ベビードラゴンは、TH9以上のプレイヤーが対象で、穴掘り師はTH10以上のプレイヤーが対象になりますが、それぞれ兵舎のアップグレードをした後に使用可能です。
新ユニット「ベビードラゴン」の詳細記事はコチラ↓
ユニット「ベビードラゴン」のレベル別詳細と研究コスト一覧
新ユニット「穴掘り師」の詳細記事はコチラ↓
ユニット「穴掘り師」のレベル別ステータス詳細と研究コスト
新呪文「クローン」と「スケルトン」が登場
新たにユニットを複製させる呪文「クローン」とスケルトンを召喚させることができる闇の呪文「スケルトン」が登場しました。
新呪文 | 対象プレイヤー | 補足 |
スケルトン | TH9以上 | 闇の呪文工場をLV4にアップグレード後 |
クローン | TH10以上 | 呪文工場をLV5にアップグレード後 |
スケルトンは、TH9以上のプレイヤーが対象で、クローンはTH10以上のプレイヤーが対象になりますが、それぞれ呪文工場と闇の呪文工場のアップグレードをした後に使用可能です。
新闇の呪文「スケルトン」の詳細記事はコチラ↓
闇の呪文「スケルトン」のレベル別ステータス詳細と研究コスト
新呪文「クローン」の詳細記事はコチラ↓
呪文「クローン」のレベル別ステータス詳細と研究コスト一覧
アップグレードとバランス調整
ユニット上限LV解放 | 対象プレイヤー |
大砲LV14の登場 | TH11 |
ラヴァハウンドLV4の登場 | TH11 |
エアバルーンLV7の登場 | TH11 |
ユニットバランス調整 | 対象プレイヤー |
ボウラーの収容スペース(8→6)に変更 | TH10以上 |
防衛トラップのLVプラス | 対象プレイヤー |
ばねトラップ(LVなし→最大LV5)に変更 | TH7以上 |
新たに、大砲のLV14、ラヴァハウンドのLV4、エアバルーンのLV7がTH11のプレイヤー対象でレベル上限の解放が実施されました。
これにより、今後は空軍の戦術が流行るのではないかと予想されます。
フレンドリーチャレンジの実装
更に、今回の大型アプデ以降は新たな機能「フレンドリーチャレンジ」が実装されましたので、クラン内の仲間の村を攻めて練習することができます。
クラロワではリリース当時からフレンドバトル機能はありましたが、クラクラでは初の試みになります。実際に私も既に「フレンドリーチャレンジ」機能を使用していますが、トロフィー数を下げることなく練習できることや、ユニット生成コストを気にせず攻めることができるということに大変感激しております。
フレンドリーチャレンジ機能の詳細記事はコチラ↓
『クラクラ』フレンドリーチャレンジの使い方と機能解説!
まとめ
今後もクラクラがより一層楽しめるアプデ内容!
以上が、『クラクラ』2016年5月に実施された大型アップデート内容のまとめになります。
今回のアップデートは、主に空軍強化に影響するアプデ内容となっていましたが、非常に興味深い内容ばかりだったかと思います。
一刻も早く各施設のアップグレードや研究を済ませて、新たな戦術の練習をして更にプレイヤースキルを上げていきましょう。
2016年5月の大型アップデート個別記事