
『クラクラ』クラッシュ・オブ・クランにおける、新たな機能「フレンドリー・チャレンジ」のやり方と機能を詳しく解説していきます。このフレンドリーチャレンジの主な特徴は、クラン内の仲間の村をトロ数、及びユニット生成コストを消費することなく、何度も攻めることが可能です。
『クラクラ』フレンドリーチャレンジの使い方と機能を徹底解説!
「フレンドリーチャレンジ」機能とは?
『クラクラ』において、今回実施された2016年5月の大型アップデート以降に使用可能となった新機能「フレンドリーチャレンジ」とは、簡単に言えば、クラン内の仲間の村を攻めることができる機能です。
同社が運営する「クラッシュロワイヤル」のフレンドバトル機能と同じようなものだと考えてもらえれば分りやすいかと思います。
「フレンドリーチャレンジ」機能の特徴とルール
クラクラユーザーが、このフレンドリーチャレンジ機能に関して気になることと言えば、
攻めるには回数制限があるのか?
または、ユニットや呪文の生成コストはどうなるのか?
更には、トロフィー数はどうなるのか?
といくつかの気になることがあると思います。
結果から申し上げると、回数制限はありませんし、ユニット生成コストは一切かかりません。もちろん、トロフィー数も変動させることなく自由にフレンドリーチャレンジを利用することが可能です。
しかし、TH9以上のプレイヤーが対象の注意事項と制限が、後から公式ページより提示されていますのでご覧ください。
クラクラ公式ページはコチラ→「クラッシュ・オブ・クラン公式サイト」
【レイアウトの置き換え制限】
フレンドリー・チャレンジはクラン対戦の楽しみを奪ってはいけないということは開発でも重要な点として捉えています。フレンドリー・チャレンジが無制限に対戦相手の配置への練習に使えてしまうと、「戦略を立てて上手に実行する」というゲームから「成功するまでトライアンドエラーができる」ゲームになり兼ねません。
従いまして、高レベルプレイヤーに関しては下記の制限を設けます:
※ タウンホール9以上のプレイヤーは24時間以内に変更したレイアウトをフレンドリーチャレンジに使用できません。(使用できるまでのクールダウンタイマーが表示されます)
※タウンホール9以上のプレイヤーがレイアウトエディタで配置をコピーした場合、複製された配置は24時間フレンドリーチャレンジに使用できません。
※タウンホール8以下のプレイヤーには制限がありません。
まとめると、タウンホール9以上のプレイヤーは何らかの編集を行った配置をフレンドリーチャレンジで24時間使用することはできません。
分かりやすく説明すると、TH9以上のプレイヤーはクラン対戦などの敵の配置をコピーし、何度も攻めることでクラン対戦での破壊率を上げることができてしまうことから、その行為を阻止するための対策ということです。
更にこんな制限も追記されております。
【クラン対戦の準備日の変更について】
フレンドリーチャレンジの24時間制限に伴い、準備日に使用できるスカウト機能を変更いたします。
アップデート後からは準備日に偵察機能を使用したとしても対戦基地のレイアウトを確認することができません。代わりにそのプレイヤーが現在使用されている村の配置が確認できます。
この配置を確認することによって対戦相手の村の強さを確認することができますが、実際に対戦相手の村をコピーして練習することは戦闘日にのみ可能となります。
この制限がない場合、フレンドリーチャレンジのクールダウンを48時間に設定する必要があります。この制限を実装することによってダミーの対戦基地を準備日に表示しておく必要が一切なくなることになります。
このフレンドリーチャレンジ機能を悪用して、クラン対戦での勝率を上げるということが出来ないようになっているということです。
「フレンドリーチャレンジ」機能の使い方
ここからは、新たに追加された新機能「フレンドリーチャレンジ」の使い方について掲載していきます。
フレンドリーチャレンジの使い方は、いたって簡単です。
手順としては、
① 村を攻められる側のプレイヤーが申請します。
② 村を攻める側のプレイヤーが、「偵察」or「攻撃」ボタンを押し、戦闘にいきます。
たったこれだけの操作で、フレンドリーチャレンジの機能を使用することが可能です。
申請する際には、左のレイアウト部分を押すと、攻めて欲しい村を選択することが可能で、自分の村の防衛援軍の確認なんかもすることができます。
まとめ
フレンドリーチャレンジ機能をうまく使って攻め方の練習をしよう!
以上が、『クラクラ』フレンドリーチャレンジの使い方と機能の解説になります。
この機能は、上手に使っていくことで個々のプレイヤースキルを向上させることができますので、クラン内のプレイヤー同士が一致団結し、更に強固なクラン内の絆とクラン対戦の勝率が上がると期待されている機能です。
そして、個人対戦のトーナメントなどを開催することも可能な機能だと思いますので、今後の展開に期待しましょう。
2016年5月に実施された大型アップデートの詳細はコチラ↓
『クラクラ』2016年5月の大型アップデート内容まとめ!