
『クラクラ』クラッシュ・オブ・クランのTH8における通常時の資源回収編成についてご紹介していきます。
TH11登場時の大型アップデートにより外出しTH狙いでの資源集めが出来なくなった今、皆さんはどのような編成で、どのリーグ帯で資源狩りをしていますか?
今回は、普段私が組んでいる「TH8資源回収の際の編成例」をご紹介していきます。
アップデート後のTH8「資源狩り」編成例
TH11登場時の大型アップデートにより「外出しTH狙い」の資源集めが出来なくなった今、どのタウンホール帯でも以前より資源回収が厳しくなっているのは事実です。
実際に公式でもそのように発表された影響で、資源施設の1エメラルドブーストが予定よりも期間が延びている状態です。
とは言っても、基本はTH11のタイタン以降のユーザーが対象のようですが。。。(ブーストは全ユーザー出来ます)
アップデート前は、TH8でもマスターリーグ1〜チャンピオンリーグ2あたりで「外出しTH狙い」だけで相当な資源が稼げていましたが現在はそれができない状態なので困っているユーザーもいるはずです。
今回は私のサブアカで普段行っている、通常時の編成例と攻め方について掲載していきますのでご覧ください。
編成例
【ユニット】 | ユニット数 | 消費コスト |
ホグライダー | 10 | 580 |
ウィザード | 8 | 28,000 |
アーチャー | 60 | 18,000 |
ゴブリン | 42 | 4,200 |
ウォールブレイカー | 8 | 28,000 |
【援軍】 | ||
黒ジャイ ※適当 | 5 | – |
【ヒーロー】 | ||
バーバリアンキング | 1 | – |
【呪文】 | ||
ヒーリング | 3 | 66,000 |
ポイズン | 1 | 95 |
[合計エリクサー] | 144,200 | |
[合計ダクエリ] | 675 |
消費コストは、14,4200エリクサーと675ダークエリクサーです。
攻めるリーグ帯と攻める村
攻めるリーグ帯は、クリスタルリーグ1(トロ2,400)〜マスターリーグ3(トロ2,700)の間をウロウロしています。
そして攻める村は、基本はTH8狙いです。検索している時に放置村が出てきた時は、相手がTH9でもガンガン攻め込んでいる状況です。略奪資源25万以上が目安です。
リーグ勝利報酬(100%報酬) | ゴールド | エリクサー | ダクエリ |
クリスタルⅠ | 70,000 | 70,000 | 320 |
マスターⅢ | 110,000 | 110,000 | 560 |
攻め方
基本的な攻め方ですが、まずはしっかりと援軍処理を行います。
続いて、援軍でもらった黒ジャイを壁役にして背後からウォールブレイカーで壁に穴を空ける。
続いて、ホグライダーを一気に投下。その後、ウィザード、アーチャーでサイドカットをしながら中央に進軍させる。
サイドカットが完了したら、ババキンとゴブリンを投下して中央のTHを破壊する。
この時、無理してヒーリングの呪文とポイズンの呪文を使う必要はありません。
相手がTH8であれば全壊も余裕でできてしまう戦術ですので、勝利報酬は基本90%以上の全額報酬がもらえます。
仮に相手がTH9の放置村であっても「巨大クロスボウ」が動作しない状態であれば、全壊させるほどの威力は持っていますので安心して攻め込んでくださいね。
略奪資源は25万以上を目標にしているので、勝利報酬を含めると約36万ゴールドとエリクサー、約2,200ダクエリが回収できるように攻めます。
消費コストを差し引くと、
36万ゴールド – 0 = 36万ゴールド
36万エリクサー – 14万エリクサー = 22万エリクサー
2,200ダクエリ – 560ダクエリ = 1,640ダクエリ
トータルで、36万ゴールド、22万エリクサー、1,640ダクエリが稼げる計算なので、1日に10回ほど攻める事ができればあっという間にドクロ壁が塗れてしまいます♪
以上が、TH8資源狩り編成例になります。
他にも、もっと低リーグ帯で安いコストで稼ぐ方法はいくらでもありますが、あくまでこの攻め方はTH9にアップグレードすることを意識した編成例と攻め方になっていますので、このくらいの資源を稼ぎたいという方は是非挑戦してみてください♪