
『クラロワ』クラッシュ・ロワイヤルにおける、新たに追加された新システム「大会機能」の使い方について詳しく掲載していきます。大会には、自由に参加することができ、上位に入ると規定枚数のカードを報酬の大会宝箱として得ることが可能です。特に、無課金プレイヤーにとっては非常に嬉しいシステムと言えるでしょう。
『クラロワ』新システム「大会機能」の使い方
新システム「大会機能」とは?
『クラロワ』クラッシュ・ロワイヤルに新たに追加された新システム「大会機能」とは、クラクラでいうところのクラン対戦の個人戦のようなものです。大会に参加するプレイヤーは、自由に開催されている大会に参加することができますので、誰でも気軽に楽しむことが可能です。
そして、大会機能は、ただ楽しむだけでなく、期間中に上位にランクインすることで、大会規模に応じた規定枚数のカードを「大会宝箱」として受け取ることができます。
大会は、無料で参加できるので、無課金プレイヤーにとってはとてもありがたい機能であると言えます。
今回は、実際に大会に参加する方法と、大会を作成する方法について詳しく解説していきますので、是非ご覧ください。
※追記※ 大会の参加人数に修正あり!
『クラロワ』が満を持して実装した「大会機能」ですが、あまりにも参加できないという状況から4つの大会規模の参加人数が変更となったようですので追記しておきます。(2016.7.7現在)
【大会1】500エメラルド大会
変更前:参加人数50名、入賞上位20名
変更後:参加人数100名、入賞上位40名
【大会2】1,000エメラルド大会
変更前:参加人数80名、入賞上位40名
変更後:参加人数150名、入賞上位70名
【大会3】2,000エメラルド大会
変更前:参加人数120名、入賞上位60名
変更後:参加人数200名、入賞上位90名
【大会4】5,000エメラルド大会
変更前:参加人数200名、入賞上位100名
変更後:参加人数250名、入賞上位100名(変更なし)
大会の参加方法
大会参加までの手順
まずは、大会に参加する方法について解説していきます。
大会に参加したい場合には、下のバーにある【大会】ボタンを押し、現在地から割り出された近くで開催されている大会が表示されます。
そして、参加したい大会を押すと、【情報】と【参加】ボタンが出ますので、【参加】を押せば大会に参加することが可能です。
- 緑色のバー・・・大会開催中
- オレンジ色のバー・・・大会開催前
開催されている大会の詳細は、大会ごとの項目に、
- プレイヤー数
- 開催時間
- タイプ
と表示されていますので、自分の入りたい大会を選ぶ際に確認しておきたい内容です。
以上が、大会に参加する方法になりますが、参加する方法に関しては、特に難しいことはなく誰でも簡単に参加することができると思いますが、まだ実装されたばかりの機能ですので、中々大会に参加できないという状況になっているようです。
私もアプデ以降何度か挑戦していますが、ほぼ入れません。。。
補足ですが、大会では、フレンドバトル同様「大会ルール」が適用されます。
- キングレベル:9
- ノーマルカードレベル:9
- レアカードレベル:7
- スーパーレアカードレベル:4
- ウルトラレアカードレベル:1
- 延長タイム3分
大会の報酬一覧
次に、大会の規模に応じた報酬を一覧にして掲載していきます。
大会の規模は、全部で9種類存在しますが、一番上位の大会になると、1位の報酬で総カード15,000枚にも及びます。この中には、ウルトラレアカードが入っている可能性もありますので、非常に魅力的な大会規模であることが分かります。
1度でいいからこのような大会規模の1位を獲得したいものですね。。。(笑)
大会1(プレイヤー数100名)
報酬:
【1位】カード30枚 【2位】カード20枚 【3位】カード15枚
※上位40名のプレイヤーがランキング順位に応じた報酬を獲得できます。
大会2(プレイヤー数150名)
報酬:
【1位】カード60枚 【2位】カード40枚 【3位】カード30枚
※上位70名のプレイヤーがランキング順位に応じた報酬を獲得できます。
大会3(プレイヤー数200名)
報酬:
【1位】カード120枚 【2位】カード80枚 【3位】カード60枚
※上位90名のプレイヤーがランキング順位に応じた報酬を獲得できます。
大会4(プレイヤー数250名)
報酬:
【1位】カード300枚 【2位】カード200枚 【3位】カード150枚
※上位100名のプレイヤーがランキング順位に応じた報酬を獲得できます。
大会5(プレイヤー数300名)
報酬:
【1位】カード600枚 【2位】カード400枚 【3位】カード300枚
※上位150名のプレイヤーがランキング順位に応じた報酬を獲得できます。
大会6(プレイヤー数500名)
報酬:
【1位】カード1,200枚 【2位】カード800枚 【3位】カード600枚
※上位250名のプレイヤーがランキング順位に応じた報酬を獲得できます。
大会7(プレイヤー数600名)
報酬:
【1位】カード3,000枚 【2位】カード2,000枚 【3位】カード1,500枚
※上位300名のプレイヤーがランキング順位に応じた報酬を獲得できます。
大会8(プレイヤー数800名)
報酬:
【1位】カード6,000枚 【2位】カード4,000枚 【3位】カード3,000枚
※上位400名のプレイヤーがランキング順位に応じた報酬を獲得できます。
大会9(プレイヤー数1,000名)
報酬:
【1位】カード15,000枚 【2位】カード10,000枚 【3位】カード7,500枚
※上位500名のプレイヤーがランキング順位に応じた報酬を獲得できます。
大会の作成方法
大会作成までの手順
続いて、大会を主催する際の作成方法について解説していきます。
大会を作成する際には、下のバー【大会】から、画面左上の『+』のついた【大会作成ボタン】を押します。
すると、大会作成用の入力画面が出てきますので、
- 大会名
- 大会の説明
- パスワードの設定
- 開催時間
- 準備時間
- 大会規模の設定
を入力して【作成】を押せば、大会の作成が完了します。
大会を作成するにあたり重要なことは、「パスワードの設定」「開催時間」「準備時間」「大会規模の設定」の4項目になりますが、それぞれ簡単に説明していきます。
パスワードの設定
仲間内や、イベントを起こして大会を作成する際には、パスワードを設定することで参加者を制限することが可能です。特に、大会を作成した際は、現時点ではものの1分で全ての参加枠が埋まってしまう状況ですので、必ずパスワードを設定するようにしましょう。
開催時間
大会の開催時間に関しては、
- 1時間
- 2時間
- 3時間
- 4時間
- 8時間
- 1日
- 2日
- 3日
の8種類の中から選ぶことができますので、お好みで設定してください。
準備時間
大会の準備時間に関しては、大会が作成されてから開催するまでの時間になります。
- 15分
- 2時間
の2種類から選ぶことができますが、準備時間を短縮することもできますので、特に気にせずどちらかを選べば良いでしょう。
そして、「大会規模の設定」に関しては、次の項の「大会の種類」で解説していきますのでそちらをご覧ください。
大会の種類
大会は、全部で9種類の大会規模から選ぶことができます。大会規模に応じて消費エメラルドが違いますので、自分のお財布と相談して大会規模を選ぶようにしましょう。
ちなみに、一番最大規模の大会になると、1位の報酬は総カード15,000枚にも及びますが、大会作成費用は25万エメラルド(日本円で約21万円)を消費しますので、主催する側も安易に開催することはできない額です。。。(汗)
では、大会規模に応じた種類と消費エメラルドを掲載していきますのでご覧ください。
大会1(プレイヤー数100名)
作成コスト:500エメラルド
1位の報酬:カード30枚
大会2(プレイヤー数150名)
作成コスト:1,000エメラルド
1位の報酬:カード60枚
大会3(プレイヤー数200名)
作成コスト:2,000エメラルド
1位の報酬:カード120枚
大会4(プレイヤー数250名)
作成コスト:5,000エメラルド
1位の報酬:カード300枚
大会5(プレイヤー数300名)
作成コスト:10,000エメラルド
1位の報酬:カード600枚
大会6(プレイヤー数500名)
作成コスト:20,000エメラルド
1位の報酬:カード1,200枚
大会7(プレイヤー数600名)
作成コスト:50,000エメラルド
1位の報酬:カード3,000枚
大会8(プレイヤー数800名)
作成コスト:100,000エメラルド
1位の報酬:カード6,000枚
大会9(プレイヤー数1,000名)
作成コスト:250,000エメラルド
1位の報酬:カード15,000枚
まとめ
大会機能は遊び方いろいろ!
以上が、『クラロワ』新システム「大会機能」の使い方【参加・作成方法】になります。
まとめになりますが、新たに追加された大会機能は、遊び方は人それぞれ違いますが、積極的に大会に参加すべきシステムだと思います。
特に、無課金プレイヤーは、バトルの宝箱では限界がありますので、大会に参加すれば無料で大量のカードを手にいれることが可能です。
まだリリースしたばかりですので、大会に参加しにくい状況だったり、大会ルールに慣れないプレイヤーもいると思います。徐々にその状況も落ち着いてくると思いますので、しばらくの間は様子を見ながら楽しんでいきましょう。
最後に補足ですが、大会では「大会ルール」が適用されますので、通常時のマルチのデッキ編成では勝率が下がる可能性があります。あくまで私個人的に感じたことではありますが、スーパーレアカードのレベル上限が『4』ということを考えると、スーパーレアカードの「ゴーレム」「プリンス」「ダークプリンス」などが非常に使えるカードに感じました。
今後、「おすすめの大会ルール専用デッキ」などの記事を書いていく予定ですのでどうかお楽しみに♪
新カードの使い方と対策の記事はコチラ