
『クラロワ』クラッシュロワイヤルにおける、「三銃士」のバトル中の効果的な使い方と対策について詳しく掲載していきます。3銃士は、アリーナ7のロイヤルアリーナでアンロックすることができ、最もコストが高いユニットカードとなっていますが、1度にマスケット銃士を3体召喚することができます。
『クラロワ』レアカード「三銃士」のステータスと入手方法
3銃士は使い方によっては最強カードかも!?
『クラロワ』クラッシュロワイヤルにおける、ユニット「三銃士」はバランス調整実施によりコスト10からコスト9に変更になったユニットです。
特徴としては、マスケット銃士を3体召喚ができるカードで、マスケット銃士(コスト4)を3体出した場合と三銃士(コスト9)を出した場合ではコストが3お得になります。
しかし、クラロワの中でも最も高いコストパフォーマンスなだけあって、未だに使うプレイヤーが少ないというのが現状です。
三銃士を出した際は、対戦相手からのカウンター攻撃に注意しなくてはなりませんので、活躍できるタイミングは、残り時間60秒を切ったあたりからとなります。
補足ですが、エリクサーポンプを使ったり、低コストユニットを多めに入れるなどをして平均コストを調整する必要があります。
三銃士の入手方法
三銃士の入手方法としては、アリーナ7(ロイヤルアリーナ)でアンロックするレアカードとなっていますので、比較的入手しやすいカードとなっています。バトルで勝利した際に獲得できる全ての宝箱、おまけの宝箱、クラウン宝箱、更にはショップ画面にてカードを購入することも可能です。
三銃士のステータス
基本データ
アンロック:アリーナ7(ロイヤルアリーナ)
ショップ購入:可
レアリティ:レア
タイプ:ユニット
コスト:9
召喚数:3体
移動速度:ふつう
攻撃速度:1.1秒
攻撃タイプ:単体攻撃型
攻撃目標:空中/地上
射程:6
配置時間:1秒
レベル別ステータス
レベル | HP | 毎秒ダメージ |
1 | 340×3 | 90×3 |
2 | 374×3 | 100×3 |
3 | 411×3 | 110×3 |
4 | 452×3 | 120×3 |
5 | 496×3 | 132×3 |
6 | 544×3 | 145×3 |
7 | 598×3 | 160×3 |
8 | 656×3 | 175×3 |
9 | 720×3 | 192×3 |
10 | 792×3 | 211×3 |
11 | 870×3 | 232×3 |
アップグレードコスト
カードレベル | 必要枚数 | 必要ゴールド |
1 | 1 | - |
2 | 2 | 50 |
3 | 4 | 150 |
4 | 10 | 400 |
5 | 20 | 1,000 |
6 | 50 | 2,000 |
7 | 100 | 4,000 |
8 | 200 | 8,000 |
9 | 400 | 20,000 |
10 | 800 | 50,000 |
11 | 1,000 | 100,000 |
三銃士のバトル中の効果的な使い方と対策
バトル中の効果的な使い方
ここからは、三銃士のバトル中の効果的な使い方について掲載していきます。
三銃士の特徴としては、マスケット銃士を3体召喚することができるカードですので、対策さえされなければ相当なダメージを与えることが可能です。
三銃士を使っているプレイヤーの中には、「レイジ」と組み合わせて一気にたたみかける攻め方や、鏡を使って対戦相手に威嚇するなど、使い方は様々です。
使い手としては、非常に難しいカードではありますが、ロイヤルジャイアント並みの遠隔攻撃ができる上に、敵の空中ユニット「ベビドラ」や「ラヴァハウンド」にも効果的なユニットですので、上手に使いこなせば最強カードになります。
鏡を使った『6銃士』の記事はコチラ↓
遂にアリーナ7の最強デッキ完成か!?鏡を使った『6銃士』
バトル中に出された時の対策
次に、三銃士をバトル中に出された時の対策について掲載していきます。
三銃士が放つ大砲のダメージ量は意外と強いので、単体のユニットで処理をすると瞬殺されてしまいます。複数ユニットの中でも、高HPのバーバリアンで処理をするのが理想です。
ちなみに私は、常にファイアボールを積んでいますので、ファイアボールを投下し、その後プリンセスの範囲攻撃1発で仕留めるというのが三銃士の対策法です。
三銃士は、タワーにさえ近づけなければ恐れることはありませんので、何としてでもタワーに近づかせる前に処理をするように心がけましょう。特に残り時間60秒を切ってからは注意が必要です。
相性一覧表
後日公開します。
まとめ
三銃士は使いこなすのが難しい!?
以上が、『クラロワ』三銃士のバトル中の効果的な使い方と対策になります。
まとめになりますが、三銃士はクラロワの中で最も高いコストを持つカードです。クラロワでバトルを勝利するための考え方として「回転数が有利」という言葉が飛び交っているように、低コストデッキで立ち回るのが一番勝率が高いとされています。
ですので、三銃士のようにコストを9も使うカードは、実際のところそこまで需要はありません。。。
アリーナ7になったら使ってみる程度にして、その他のノーマルカード育成に力を注いだ方が効率が良いと思います。
とは言っても、今後更なるバランス調整が来るかもしれませんので、いつでも使えるようにしておくことも大事かと思います。
その他レアカードの記事はコチラ↓
『クラロワ』レアカード全種類のレベル別ステータス一覧
全てのカードの記事はコチラ↓
『クラッシュロワイヤル』カードの種類【レアリティ別】一覧表