
『クラクラ』クラッシュ・オブ・クランにおける、TH8クラン対戦の攻め方でゴレウィズ+裏ホグ、通称「GoWiHo(ゴレホグ)」の編成例と攻め方について詳しく解説していきます。ゴレホグは、基本TH9でのクラン対戦最強戦術となっていますが、TH8終盤でも非常に全壊率の高い攻め方として、上級者に良く使われている攻め方です。
ゴレホグを使いこなせるプレイヤーは上級者の仲間入り!
TH8の「GoWiHo(ゴレホグ)」とは?
今回はTH8クラン対戦の攻め方、ゴレウィズ+裏ホグ、通称「GoWiHo(ゴレホグ)」の編成例と攻め方について詳しく解説していきます。GoWiHo(ゴレホグ)は、主にゴーレム、ウィザード、ホグライダーを編成に入れた戦術のことを言いますが、非常に強力な攻め方となっているので、TH8終盤以降のユーザーには是非マスターしてもらいたい戦術の一つです。
「GoWiHo(ゴレホグ)」の良いところは、ゴーレムで巨大爆弾を解除するのが目的ですので、ホグライダーを延命させることができます。「ホグラッシュ」では、2連巨爆があるのを分かっていても失敗してしまう可能性がありますが、この「GoWiHo(ゴレホグ)」であればその心配はありません。
そして編成に、闇の呪文アースクエイクを使った「ゴレホグ+アースクエイク」も少し変わった編成にはなりますが、おもしろい攻め方となっています。
では「GoWiHo(ゴレホグ)の編成例と攻め方」と「ゴレホグ+アースクエイクの編成例と攻め方」について詳しく解説していきます。
TH8クラン対戦の攻め方「GoWiHo(ゴレホグ)」の編成例と攻め方
TH8「GoWiHo(ゴレホグ)」の編成例
【ユニット】 | ユニット数 | 消費コスト |
ゴーレム | 2 | 1,050 |
ウィザード | 12 | 42,000 |
ホグライダー | 15 | 870 |
ウォールブレイカー | 6 | 18,000 |
アーチャー | 5 | 1,500 |
【援軍】 | ||
ホグライダー | 5 | – |
ポイズン | 1 | – |
【ヒーロー】 | ||
バーバリアンキング | 1 | – |
【呪文】 | ||
ヒーリング | 2 | 44,000 |
レイジ | 1 | 33,000 |
ポイズン | 1 | 110 |
合計エリクサー | 138,500 | |
合計ダクエリ | 1,160 |
編成例はあくまで例ですので、個人でユニット数を調整して最適な編成を組んでください。
TH8「GoWiHo(ゴレホグ)」の攻め方
ここからは、TH8クラン対戦の攻め方「GoWiHo(ゴレホグ)」の攻め方について詳しく解説していきます。
【1】まずは、援軍処理をしっかり行う。
ホグライダー1体〜2体で援軍をつり出して、ゴーレムを投下する場所の方角でポイズンの呪文を投下して処理をします。
【2】続いて、ゴーレムを2体投下し、ウォールブレイカーで壁に穴を空ける。
この時、敵陣の迫撃砲の攻撃には注意してください。せっかくのウォールブレイカーが消滅してしまうと壁に穴を空けられませんので、最初の迫撃砲の攻撃が放たれた直後に、ウォールブレイカーを投下すると良いでしょう。
【3】続いて、ウィザード数体でサイドカットを行う。
サイドカットがうまくできていないと、その後に投下するウィザードとババキンが外周を周ってしまい成功率が極端に下がってしまいます。サイドカットは慎重に行いましょう。
【4】残りのウィザード、ババキンを投下して中央のTHを破壊する。
【5】最後にホグライダーと援軍のホグライダーを本軍とは逆方向(裏ホグ)から投下します。
レイジの呪文とヒーリングの呪文は、やばいと思ったら躊躇なく使用してください。ヒーリングはホグライダーにもかかるように投下すると成功率が上がります。
「裏ホグ」についての詳しい記事はコチラ↓
裏ホグ、裏バルの使い方!より確実に全壊を取る為に欠かせない!?
TH8クラン対戦の攻め方「ゴレホグ+アースクエイク」の編成例と攻め方
TH8「ゴレホグ+アースクエイク」の編成例
【ユニット】 | ユニット数 | 消費コスト |
ゴーレム | 2 | 1,050 |
ウィザード | 18 | 63,000 |
ホグライダー | 10 | 580 |
ウォールブレイカー | 6 | 18,000 |
アーチャー | 6 | 1,800 |
【援軍】 | ||
ホグライダー | 5 | – |
ポイズン | 1 | – |
【ヒーロー】 | ||
バーバリアンキング | 1 | – |
【呪文】 | ||
ヒーリング | 1 | 22,000 |
アースクエイク | 4 | 560 |
ポイズン | 1 | 110 |
合計エリクサー | 104,800 | |
合計ダクエリ | 2,300 |
編成例はあくまで例ですので、個人でユニット数を調整して最適な編成を組んでください。
TH8「ゴレホグ+アースクイエク」の攻め方
基本的には、上記の「GoWiHo(ゴレホグ)」と同じですが、アースクエイクの投下位置とヒーリングの投下タイミングが重要です。
【1】まずは、援軍処理をしっかりと行う。
通常のゴレホグ同様、ゴーレムを投下する方角で処理をする。
【2】続いて、TH手前の壁を闇の呪文「アースクエイク」で破壊する。
この時、ポイズンの呪文を投下している最中にアースクエイクで壁を破壊すると、戦闘時間を無駄にすることなく破壊することが可能です。
【3】続いて、ゴーレム2体を投下して、ウォールブレイカーで壁に穴を空ける。
同じく、通常のゴレホグ同様、敵陣の迫撃砲の攻撃には注意しましょう。
【4】そして、ウィザード数体でサイドカットを行う。
アースクエイクの壁破壊により、村の中央に進軍しやすくなっているのでしっかりとサイドカットを行いましょう。
【5】サイドカットが完了したら、残りのウィザードとババキンを投下。
【6】自ユニットのホグライダーと援軍のホグライダーを本軍とは逆方向(裏ホグ)から投下する。
ゴレウィズの本軍がTHを破壊したくらいのタイミングで、残りの防衛施設が本軍にターゲットをいったくらいで、反対側からホグライダーを投下するのが理想です。この時、サージカル気味に投下するのがポイント。
【7】そして、本軍とホグライダーにヒーリングの呪文をかけながら全壊させていく。
サージカルホグついての詳しい記事はコチラから↓
サージカルホグって何?『サージカル』の使い方を徹底解説!
TH8クラン対戦の攻め方「GoWiHo(ゴレホグ)」まとめ
TH8でゴレホグをマスターしておけばTH9になっても戦える!?
以上が、TH8クラン対戦の攻め方「GoWiHo(ゴレホグ)」と「ゴレホグ+アースクエイク」の編成例と攻め方になります。
このゴレホグは、圧倒的にTH8の中でも最強と呼べる攻め方となっています。しかし、ゴーレムのレベルが2に上がっいるのが条件ですので、必然とTH8終盤の攻め方になってしまいます。
TH9では、全壊戦術としてこの「ゴレホグ」が良く使われているので、TH8の内にゴレホグをマスターしておけば、TH9にアップグレードしてからもクラン対戦で全壊が取りやすくなると思います。
まだチャレンジしたことのない方や、中々クラン対戦で星が取れない方は是非挑戦してみてください。
TH8クラン対戦の攻め方一覧はコチラから↓
TH8攻め方「クラン対戦」のメジャーな全壊戦術はこの5つ!