
『クラクラ』には最大の楽しみである「クラン」というグループ機能があります。「クランに加入」もしくは「クラン新規設立」をすると「クラン対戦」を開戦する事ができます。まだクラクラを始めたばかりの初心者の方は「クランの入り方」や「クランの選び方」が分からないと思います。
今回は「クランの入り方、選び方、入ってからのマナー」について掲載していきます。
「クラン」とは?
クラクラのゲーム機能にある「クラン」とは、ユーザーが集うグループ機能です。
クランに加入する条件は、自分の村に配置してある「壊れたクランの城」を修復する必要があります。
修復が完了すると「既存のクランに加入」「クランの新規設立」が可能となります。
入りたいクランを検索する
まず、「既存のクランに加入」ですが、検索機能がありますので様々なクランを検索して加入する事ができます。
「誰でも参加」と表記されているクランには、参加ボタンを押せば即参加できますが、「承認制」となっているクランの場合には、参加申請が必要になりますので自分の意気込みを文章にして申請しましょう。
間違ってもそのままの定型文での申請は避けてくださいね。定型文拒否のクランが存在しますので入りたいクランに入れない場合があります。「頑張って活躍できるよう努力します!」などの文章は入れましょう。
自分でクランを立ち上げる
続いて「新規クランの設立」についてです。
クランメニューから新規クランを立ち上げることが可能です。しかし、設立当初は人が集まってこないので少々苦労します。
知人やグローバルチャットなどを介して参加させる必要があるので、クラクラ初心者には難しいと思います。。。
まずは既存のクランに参加してクラクラの基本を学びましょう。
クランの選び方
では「既存のクランの選び方」についてですが、クランにはレベルが存在します。
クランレベルについての詳細はコチラから↓
『クラクラ』所属クランの「クランレベル特典」についてまとめたよ!
レベルが高ければ高いほど、強いクランと考えていいでしょう。逆にクランレベルが低いクランは、弱いクランもしくは設立間も無いクランと言えるでしょう。
クラクラを始めたばかりの方は、クランレベル2以上を心がけて参加していくと良いと思います。
クラクラを知っているユーザーがいると思いますので、その方から学べる可能性があります。クラクラは、やり込んでいる方から教えてもらうのが一番上達するのが早いと私は個人的に思っております。
あくまでゲームですので、自分のリズムで楽しむことが第一優先ですが・・・
クランに参加をしたら、まずは「あいさつ」です。
『よろしくお願いします』と一言絶対に入れるようにしましょう。マナーの悪い人間は現実世界でも嫌われますので、所詮ゲームだとしてもしっかりマナーを守りましょう。
あとは、援軍をもらったら、しっかり『ありがとう』のお礼をするようにしましょう。
援軍を送ったユーザーは、自分の資源を消費して送ってくれています。感謝の気持ちは忘れずに♪
以上が、「クランの入り方、選び方、マナーについて」です。
クランに参加すると、更にゲームが楽しくなりますので積極的に加入してガンガンクラン対戦で勝負をしていきましょう。