
『クラクラ』クラッシュ・オブ・クランにおけるTHのアップグレードは、ゲームの中で最もワクワクする瞬間です。特に、TH8からTH9に上げるタイミングはすごく悩むところですね。壁を含む全ての施設をカンストにしてからが一番理想ですが、そうなると資源を捨てる覚悟が必要です。
今回は、そんな悩みどころ満載の『TH8からTH9に上げるタイミングは?』について掲載していきます。
TH8からTH9に上げるタイミングは?
単刀直入に言います!
TH8からTH9にアップグレードするタイミングは、ズバリ全ての施設を「カンスト」にしてからです。
理由はいくつかあるので解説していきます。
クラン対戦時のマッチング
まずは、クラン対戦時のマッチングについてです。
クラン対戦を開戦する際には、「マッチング」という対戦相手を選ぶ為の基準が存在します。運営側で正式な細かい詳細が発表されているわけではありませんが、THのレベルはとても重要な基準の一つです。ましてやTH9になると「巨大クロスボウ」や「アーチャークイーン」を新設する事ができますが、これら2つの施設はマッチングの際に大きな影響を与える事は間違いありません。
実際にTH9にアップグレードしたての時に、TH9序盤の自分と同じ番号の相手が、TH9ほぼカンストという事例をあったくらいですので勝敗は目に見えています。
〔TH9序盤 < TH9カンスト〕
TH9は「壁塗り」が過酷!
次に、TH9の壁塗りについてです。
おそらくTH8の時に、最大レベルの「ドクロ壁」にする作業に苦戦する方はたくさんいると思います。しかし、TH9になると更に2つのレベルを上げる必要があるので相当なきつい作業になります。
ドクロ壁 → レゴ壁 → 火壁
「ドクロ壁」から「レゴ壁」にする為には、100万ゴールドor100万エリクサーが必要で、「レゴ壁」から「火壁」にする為には、300万ゴールドor300万エリクサーが必要です。
全て「ドクロ壁」スタートだとして、250個の壁が400万のアップグレードコストがかかるのでトータルで10億もの資源が必要になります。
果てしない道のりですね。。。
TH8の時点で壁を全てドクロ壁にしておかないと、TH9終盤で残すは「壁のみ」なんてことになります。
永遠と壁だけを塗り続ける作業は正直ダルいですよね。。。
早上げNGのクランが多いから!
クラクラの醍醐味と言えば、やはり「クラン対戦」です。
それなりのクランに入隊したい場合では、いわゆる『ハヤアゲ』ユーザーは入れてくれない場合があります。早上げユーザーが一人いるだけで、クラン対戦での勝率がガクッと下がってしまうので早上げユーザーは敬遠されるのです。
TH9の魅力施設はやはり『アチャクイ』!
TH9になると新しく新設出来る『アーチャークイーン』と『巨大クロスボウ』があります。
この2つですが、一言で言うと”最強”です!
『アチャクイ』に関しては、レベル30まで上げる事が出来ますのでとにかく強いです。アチャクイがいるのといないのとでは雲泥の差があります。
そして『巨大クロスボウ』ですが、こちらもレベルMAXのレベル3にすると、同格から星3つをとられる確率が急激に減ります。クラン対戦のマッチングにも大きな影響を与えますがそこは考える必要はありません。誰もがいずれ経験する事ですから、設置したならば早めにレベル3に上げてしまいましょう。
他にもユニットでは『黒バル』『黒ジャイ』、闇のユニットでは『ネクロマンサー』『ラヴァハウンド』などが使えるようになり、戦術もたくさんの種類が使えるようになり更にゲームの楽しさを味わえるようになります。
通常資源稼ぎ戦術「黒ジャイ軍団」は魅力的なマルチ戦術ですよ♪TH8のユーザーであれば、この「黒ジャイ軍団」あるいは、「ジャイヒー」に資源をガッツリ持ってかれた経験はあるはずです。
クラン対戦用戦術では、陸攻めの「ゴレホグ」「GoWiVa」、空攻めの「ラヴァル」又は、「ハイブリッド」などTH8の時に比べてTH9のクラン対戦全壊時の嬉しさは比較しようがないくらいの喜びを得られるはずです。
まとめ
結果、TH8では壁を含む全ての施設、ユニット研究を『カンスト』にしてからTH9にアップグレードするといいでしょう。
TH9になってからもやる事はたくさんあるので、TH8のうちに出来る事は全て終わらせておくとTH9になってからが楽になります。
特に『壁』とユニット研究の『ペッカ』『ゴーレム』はしっかり上げきってからじゃないとTH9になってからのクラン対戦では、まともに戦えません。
早く上げてしまいたいけどココは我慢…
TH9になってからの楽しみを最大限に温存して、TH9にアップグレードしてから思う存分楽しみましょう♪
最後に、あくまでこれは私個人的な意見ですのでご理解ください。ゲームは個人で楽しむものですので参考までにしてくださいね♪