
『クラクラ』の最大の楽しみは「クラン対戦」です。自分の所属しているクランと、全く知らない同等のクランとの壮絶な戦いが出来るというなんとも楽しみなゲーム性です。
今回はクラクラを始めたばかりの初心者の為に「クラン対戦って何?」「準備期間とは?」と気になる「クラン対戦の仕組み」について掲載していきます。
「クラン対戦」とは?
「クラン対戦」とは、所属しているクランと、全く知らない同等のクランで戦うシステムの事です。クランのメンバー数が10名を超えると「マッチング」というクラン対戦申し込みが出来るようになります。クラン対戦申し込みは、クラン内の「リーダー」「サブリーダー」のみが行えます。
クラン戦は、1人2回まで攻撃する事が出来ます。攻撃した敵の村から星3つを取る事が最大の目標となっており、最終的に星の数が多い方が勝利となります。
勝利をすると、攻撃した村の強さに応じた戦利品(ゴールド、エリクサー、ダークエリクサー)が報酬としてもらう事ができるのです。
クラン対戦の流れ
1 | クラン対戦申込 | リーダー、サブリーダーのみ申し込み可能。またの名を「マッチング」とも言う。 |
2 | 対戦相手決定 | ゲーム画面左下の方にあるクラン戦マークのところからクランのマップが閲覧可能。 |
3 | 準備期間開始 | 準備期間は対戦相手が決定してから24時間。この期間に防衛援軍をクラン内でクランの城に待機させる。 |
4 | クラン戦開戦 | 開戦期間は24時間。1人2回まで攻撃出来る。同じユーザーが同じ村を攻撃することは不可。 |
5 | クラン戦終戦 | 最終的に星を取った数が多い方の勝利。星の数が同点の場合は破壊率が高い方の勝利。 |
6 | 報酬受け取り | 勝利すると攻撃した際に得られる報酬がクランの城に届き、自分の資源施設に送る事が出来る。敗北した際も少しではあるが報酬がもらえる。 |
※ 防衛援軍とは … 攻撃する際に使用する援軍とは違い、クラン戦時に村を守るために待機させる援軍です。何度攻撃をされてもその援軍は消滅しないので、一度攻撃した村であれば次に攻撃する際にどんなユニットが入っているか分かるという事も重要なことです。
クラン戦では、クランレベルが勝利へ貢献するという事を理解しておいてくださいね。
例えば、クランレベルが5になると援軍レベル+1となるので、それは「通常時」「クラン戦時」「クラン戦防衛援軍」全てに適応されるので強い援軍を使用することができます。
更に、クランレベルが上がっていくと、勝利報酬の増額、クランの城内に貯蔵しておける資源の増加などがあるので、クランレベルはとても重要なことだと言えます。
クランレベルは、クラン戦に勝利すればするほど経験値が得られるので上がっていきます。
できるだけ早くクランレベルを上げるという事も、このクラクラのゲームの楽しみなところでしょう。