
『クラクラ』初心者必見です。クラクラを始めたばかりの方に、とっても分りやすいゲームの進め方を徹底解説していきます。クラクラ初心者は、攻め方、村の配置、どうやってゲームを進めるのか?全く右も左も分からないと思いますが安心してください。
今回は「初心者でも分かるクラクラ初心者講座」について掲載していきます。
クラッシュ・オブ・クラン(通称「クラクラ」)とは?
SUPERSELL社が運営する「クラッシュ・オブ・クラン」(通称「クラクラ」)とは、基本的に自分の村を強くして、「クラン」というグループに所属してクランみんなの力を合わせて勝ち上がっていくゲームです。
チャット機能も充実しているので、子供から大人まで幅広い層で楽しめるゲームです。
初心者がクラクラを始めて最初にやるべき事は?
クラクラ初心者がクラクラを始めて、まず最初にやるべき事は、チュートリアルを終わりにする事です。
攻め方やアップグレード、建築方法などの説明があると思いますがサクッと済ませてしまいましょう。
そしてクラクラに大事な事を大きく分けると、「攻め方」「村の配置」「アップグレード」「クラン」の4つです。
「攻め方」を覚えよう!
まず、「攻め方」についてです。
基本的に、「兵舎」と呼ばれる施設でユニット(兵隊)を生成させます。
最初のうちは「バーバリアン」「アーチャー」などのユニットしかいませんが、村が強くなるにつれて強力なユニットが使用できるようになります。
攻める前に、「攻める意味」を説明していきますが、自分の村を強くするためには「ゴールド」「エリクサー」などの「資源」が必要です。
その資源を使って自分の村の設備をアップグレードするので大量の資源が必要になるのです。
資源は、敵の村から奪う他に、「金山」や「エリクサーポンプ」で生産することができて、「金庫」「エリクサータンク」に保管することができます。
最初のうちは、気にせずユニットを作っては攻めるの繰り返しで良いと思います。
「村の配置」を変更しよう!
次に「村の配置」についてです。
村の配置は、最初のうちは中心にタウンホール(TH)を置いて他の施設や壁などで守るようにしましょう。
攻撃にはルールがあり、「タウンホール破壊」「全体の50%破壊」「全体の100%破壊」で合計星3つまで取る事ができて相手に見合ったトロフィー数が獲得できるシステムです。
タウンホールレベルが6を過ぎたくらいからは、「外出しTH」などのテクニックも身に付けるようにしましょうね。
施設やユニットをアップグレードしよう!
次に「アップグレード」についてです。
自分の村に設置してある施設は、全てアップグレードする事ができます。
大砲やアーチャータワーなどの防衛施設、金山やエリクサーポンプなどの資源施設、ラボやキャンプなどの軍事施設、ユニットのレベルなどがあります。
自分のタウンホールレベルに応じた最大レベルというのがありますので、出来る限り各タウンホール毎の最大レベルにするようにしましょう。
「ハヤアゲ」と言って施設を各タウンホール毎の最大レベルまで上げずに次のタウンホールにアップグレードしてしまうと後々嫌がられるようになってしまうので出来る限り「カンスト」まで上げるようにしましょう。
アップグレードについて詳しい記事はこちら
クランに所属しよう!
続いて「クラン」についてです。
クラクラを始めたばかりの時は、自分の村に破壊された「クランの城」があります。その「クランの城」を修復することにより「クラン」というグループに参加する事ができます。
「クラン」に参加すると、クラン同士の戦い「クラン対戦」に参加する事が出来るようになります。
クランについて詳しい記事はこちら
クラクラはやればやるほど楽しさが増していくゲームとなっていますので、まだ始めたばかりの方、始めていない方は是非インストールしてゲームを始めてみてください。
いつの間にかハマって、スマホが常に横向きで置いてしまうかもしれませんよ♪