
『クラクラ』でクラン戦をしていると、やたら上手な相手がいますよね?
普通では考えられないような攻め方で、全ての村が全壊させられたなんて事が上級クランではごく稀にあるみたいです。
私個人的には、クラクラを楽しんでいて遭遇した事はありませんが皆さんはいかがですか?
今回は「クラクラでチートユーザーは本当にいるのか?もしクラン戦でチータークランに遭遇した場合はどう対処すべきか?」について掲載していきます。
クラクラで「チートユーザー」は本当にいるのか?
クラッシュオブクランで「チートユーザー」は本当にいるのか?という疑問の答えですが、
答えは『YES!』です。
やはりどんなゲームアプリでも、元を辿ればプログラミングで作られています。プログラミングを解読出来る人間であれば、まずできない事はないでしょう。
日本人では考えもつかないような改造を、外国では普通に行われているようなので注意が必要です。
あくまで噂の話ですが、主に中国のユーザーでチートユーザーが確認されている模様。
チートの内容としては、「クラン戦相手と模擬戦闘が何度でも出来る」「ユニットのステータスを変更させる」などの行為が存在するという噂が…
他のゲームアプリ「パズドラ」や「モンスト」でもチートは絶えないようなので仕方のないことです。
私は、『チート一切NG』という考えの持ち主なので、チートをしているユーザーには怒りしかありません。
基本的に、チートをしているという事がバレれば、アカウント停止処分をくらってしまうので、メーカーには早い段階での対処をお願いしたいですね。
チートユーザーの対策は?
おそらく、どこのメーカーも「チートは禁止」という約款があると思います。
更に加えるとチートをしているユーザーと共にプレイしても同罪とみなされアカウント停止処分をくらうはめになるので注意が必要です。
間違いなく全てのユーザーに念をおしたい事は、仮にクラン内に少しでもチート経験のあるユーザーが入ってきた場合は即退出させた方がいいでしょう。所属しているクラン自体が消滅する可能性もありますので…
間違いなくおかしいと思った時は、メーカーに報告することをオススメ致します。
クラクラも他のアプリも同じですが、健全に楽しくプレイしてこそのゲームだと思うので、チートには手を出さないようにしましょうね♪